
本当は海賊王じゃない!?ルフィの夢の果てとは何か!?
先日も紹介させて頂きましたが、現在全国講師オーディションに出場させて頂いています。
こちらも是非見て欲しいのですが、この中で1点だけ修正しないといけないことがありました。
ルフィの夢は海賊王であるとお話ししましたが、実はルフィにとって海賊王になることは通過点であって最終ゴールではないのです。
「いやいや、ルフィの夢なんて海賊王以外あり得ないでしょ!?」
と、思うかもしれませんが、実は違うんです。
どういうことか説明していきますね。
(注)ちなみに今回はネタバレを含むので注意してみてください。
問題のシーンはこちら。
ルフィ、エース、サボ。
義兄弟の3人が小さい頃、それぞれの夢を宣言するシーンがありました。
サボは、広い世界を見てそれを伝える本を書くこと。
エースは、最強の海賊になって名声を手に入れること。
そして、いよいよルフィの番なのですが、
場面は変わり、ルフィが宣言するシーンはあえてカットされています。
ポイントは、エースとサボのリアクション。
呆気にとられたような表情が印象的です。
もしこの言葉が、『海賊王になる!!』だったとしたら、↑のようなリアクションにはならないんじゃないかと思うんです。
それにあえてカットする必要もないですよね。
本当に全く想像もしてなかった角度からの宣言だったからこその2人の表情なんだと思います。
ちなみに、エースは死の間際、唯一の後悔はルフィの『夢の果て』が見れないことだと語っています。
この流れで見ても、『ルフィが海賊王になること=夢の果て』と解釈するのは無理がありますよね。
ではルフィの夢の果てとは何なんでしょうか?
原作ではまだ明らかになっていませんが、ここから個人的な考察を始めようと思います。
まずヒントになるのは、シャンクスのこの言葉。
『東の海に、ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ。船長のあの言葉を』
ここでルフィと海賊王ゴール・D・ロジャーは同じ事を話していたことが明らかになりました✨
そして、この言葉とはルフィの夢の果てを表す言葉と一致している可能性が高いです。
その根拠となるシーンがこちら。
ロジャーが世界一の海賊団になった後の自身の展望を語ろうとしたら、ルフィの時と同じくその言葉はカットされ、白ひげと光月おでんの呆気にとられたリアクションだけが表現されています。
ルフィとロジャーのこの2つのシーンはどう考えても共通してますよね。
このことからルフィとロジャーは同じ事を夢見ていた可能性が高いです。
だからこそ、シャンクスはルフィを命懸けで助け、麦わら帽子を預けたのではないかと思います。
では、結局ルフィの夢の果てとは何なのか?
それについて、ルフィとロジャー、2人の大切にしているものから考えていこうと思います✨
2人が何より大切にしているもの、それは『自由』です。
2人とも支配には興味がなく、自由を何より大切にします✨
そして、もう一つ2人が好きなものそれは『宴』ですね(^ ^)
この2つからちょっと強引に推察すると、ルフィの夢の果てとは
『身分も関係ない自由な国を作り、みんなで大宴会をする』
ことなんじゃないかと考察します✨
ルフィの生まれ故郷、ゴア王国は貴族と奴隷が同居する身分の格差が大きい国でした。
そんな国で育ったことが、ルフィが自由を尊重するきっかけの一つになったことは間違いありません。
他にも以前、ワンピースとは『世界を一つにするための何物か』という考察をしました。
ここからも、世界をひとつの国にしてみんなで大宴会をする伏線が引かれている気がします✨
また、ちょっと強引ですがエースの最強の技は『大炎戒炎帝』でした。
大炎戒という言葉、字を変えると「大宴会」になります(笑)
ダジャレみたいで苦しいですが、辞書を引いても炎戒という言葉は出てこないんです。
なので、尾田先生が僕たちにルフィの夢の果てに関するヒントをくれるためにあえてこの技名にしたのではないかと妄察しました(^ ^)
さて、長々と書いてみたんですが、いかがでしたか?✨
他にも色々な意見があると思うのですが、もし何かあればコメントもらえると嬉しいです♪
ONE PIECEの物語もあと4、5年と言われているので、そんなに遠くない未来に答えは分かりますよね✨
その日を楽しみに待つとしましょう!
今日も読んでくれてありがとうございました(^ ^)