![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45185404/rectangle_large_type_2_9430a7e6902e9c59f310511035bc7257.jpg?width=1200)
「少年野球の練習内容」学童野球編part2
2021/02/10(水)の朝です。おはようございます。
毎日投稿3日目です。よろしくお願いします!!!
前回は学童野球の楽しかった時期などを軽くお伝えしました!
今回は少年野球の練習内容とか試合ってどんな感じなのか?というのをこれからお子さんに野球をやらせてあげたい!っていう保護者の皆様にわかりやすくお伝え出来るように頑張って書いていきます!
① 少年野球の練習内容
①少年野球の練習内容
入部したては野球の基礎をとにかくやりまくりました。当たり前のことですが全体練習には半年?1年は入れてもらえず、いわゆるA,B分かれてBチームにずっといました。
何を練習したかというと
守備では
・投げ手にゴロを軽く転がしてもらってゴロ補給の姿勢を体に覚えさせる
・投げ方の基本動作(小学生は体が弱くすぐにけがをしてしまうため毎日基本動作を反復してました)
・素振り
・ティーバッティング
抽象的な内容で申し訳ございません
本当に小学生の最初の頃は反復、反復、反復!でした
基礎というのは何歳になっても役に立つし反復をすることで今の技術よりもっと磨きがかかる。いくつになっても初心を忘れてはいけないですね!
学童野球の時の記憶ってほんとに楽しかった思い出しかないので
練習内容とかあんまり思い出せないですが脳の海馬から記憶を掘りまくって何とか皆様にお伝えしたいです。
この辺で一旦区切ります!
#海馬の記憶 #学童野球 #練習内容 #基礎・反復 #にかぎる