見出し画像

クリスマス明けにリセットするための薬膳パワーフード

今年はホワイトクリスマスを楽しまれた方も多かったようですね。
さて、クリスマスが終わると一気に年末ムード。

クリスマスイブ、クリスマスとご馳走を食べ続けた方、特別なパーティーのために少し前から試作を繰り返し味見と称して、気づいたら1週間程日頃と違うヘビーな食事を続けてしまった方、これからまた大晦日とお正月が来ます。

一旦体調をリセットしておきましょう。

胃腸のリセットをするための薬膳パワーフードのご紹介です。

胃もたれしているのに食べなければならない時の薬膳食材

今夜はクリスマス当日。
連日ヘビーなものを食べていると、胃もたれしているのに、今日もまた・・・となっているかもしれません。

できたら食べないで胃を休ませておく方が良いのですが、そういう訳に行かないのが大人の事情。

そんな時は特に冷たい飲み物を一気に飲まず、キャベツを見つけたらそれを多めに食べます。

キャベツにはビタミンUが豊富で、これはキャベジンと言う胃腸を丈夫にする働きがあることがわかっています。


消化促進の働きのある大根おろし(生の大根)も多めに食べておきましょう。

食べた直後に食べ過ぎを実感した時の薬膳食材

胃腸の状態が悪かったわけではなく、楽しいひと時と美味しい料理でついつい食べ過ぎてしまったら、消化を助ける「消食」の効能のある食材を。

前述した大根(生)でサラダ、酢の物、浅漬け、柚子大根など。
も消化を助ける消食の効能のある食材です。

赤かぶならポリフェノールも摂れますね。
エイジングケアのために。

大根との違いは、大根が冷やす性質なのに対して蕪は冷やさないことです。大根と同じように、サラダ、浅漬けなどに。冷えてお腹の調子が悪い時はショウガと一緒に使うとなお効果的です。

麦芽は炭水化物の消化を助ける効能がある食材です。
麦芽の含まれる量がどれくらいなのかによりますが、市販の麦芽飲料も試してみるとよいかもしれません。

麦芽は、大麦の芽を発芽させたものを日干しにしたものを言います。一時期大流行になった麦芽飲料を使ったスイーツやドリンクをデザート代わりにするのも試してみる価値がありそうです。

サンザシはバラ科のフルーツで、見た目が姫リンゴのような形です。
肉を食べ過ぎて膨満感を感じる時の消化を助ける効能があります。

日本で手に入るサンザシは、このように乾燥状態で売っています。
真ん中の空洞部分は種を取り除いた穴です。


薬膳の知識が根付いている中国の料理、酢豚にはサンザシが入れられています。油の多い肉の消化を助けることを、料理の中でしているところは見習いたいところ。

酸味が強いフルーツなので肉を食べる時に酸味を効かせたドレッシングやソースなどに使うことをお勧めします。

また、お菓子になったサンザシが成城石井などで購入できるので、肉類をたくさん食べた後に、2~3個食べておきます。


甘酸っぱい味で美味しいです。

サンザシがお菓子になったものは中華街などで他にもありますが、これは子供は大人に比べて消化力が弱いため、お菓子なら子供が食べやすくなっているからとか。

本当に食べ物の力で健康状態をキープしようとする中華圏の食文化に感動します。

翌朝起きた時に、まだお腹が空いた感じがしない時の薬膳食材

本当は、朝はお腹が空いた状態なのが健康です。

ですが、夜遅くまで食べ続けていたり、消化力が弱っていると朝起きた時になんとなく、空腹感が感じられないこともあります。

そんな時は、具無しのお味噌汁や鰹や昆布のお出汁だけを温かい状態で飲んでみることをお勧めします。

胃が疲れて消化力が落ちている時に、さらに上から食べ物が入って来たら胃の負担が増すばかり。

お腹が空いたと感じるまで、一食何も食べなくても大丈夫です。

お腹が空いたら、消化の良いものを腹8分目で食べましょう。
そして最初のひとくちだけでも良く噛んで。

おすすめするのは、白菜をくたくたになるまで煮たスープや煮物です。特にアルコールをたくさん飲んだ後は、白菜でアルコールによる体の中の熱を冷まし、むくみの改善にも効果的です。

アルコールを飲む時に白菜の漬物や白菜サラダなども。
翌日の二日酔い予防にもなりますよ。

消化を助ける食材の力を借りる

何かと食べ過ぎになりがちなクリスマス時期ですが、これからが本当の年末です。

大掃除や年賀状等、やらなければならないことがあるので体調を崩しては居られません。

食べ過ぎにならないことが大切ですが、食べ過ぎても食材の効能を使って早めにリセットして過ごせる薬膳の知恵をご紹介しました。

これは食べた物の影響を食材の持つ効能や性質でニュートラルに戻す「なかったことにする薬膳」の一つです。

お正月にも使えるので覚えておいていただけると幸いです。

【関連記事】

森澤孝美公式サイト
ご提供中のメニュー
お問合せ

無料診断をリニューアルしました。
簡単な7つの質問に答えるだけで、あなたのキャラタイプから起こりやすい不調アドバイスをします。
▼下のバナーをタップして7つの質問にお答えください▼

食べたいものをストイックに我慢するのではなく「なかったことにする薬膳」のメソッドでプラマイゼロにする方法を無料で学べる7日間のメール講座です。お申込みはこちら▼

いいなと思ったら応援しよう!