見出し画像

薬膳の知恵で大切な人の健康を守れるあなたになりませんか?


こんにちは。
お粥でカンタン薬膳 嶋本ゆきこです。

みなさん『健康』に興味はありますか?

『健康』であるために頑張っていることなど
ありますか?

  • 毎朝ハチミツきなこヨーグルトを食べる

  • 無農薬野菜で野菜ジュースを手作り

  • 白いお砂糖は避けて黒砂糖にする

  • 外食やお惣菜、レトルト食品などは体によくないから手作りを心がける

  • 白いごはんより雑穀米や玄米を食べるようにする

薬膳を学ぶまでの私が『健康』であるために
実践していたことです。

なのに年に数回は必ず高熱を出して
1週間寝込んだり

疲れやすくて、せっかくのランチのお誘いも
体調不良を理由にドタキャンしたり

パート勤務していた頃も、体力がついていかず
体調不良で早退、欠勤することが多々ありました。

そのうえ人間関係にも疲れ

  • やる気がおこらない

  • 食後の眠気がひどく動けなくなる

  • お風呂にも入りたくないくらい体がだるい

  • ネガティブなことばかり考える

  • 食欲がわかない

などの症状に悩まされ
メンタルクリニックを受診。

軽い鬱ですね〜と診断されたことも。

生理痛もひどく、毎月生理前後は動くこともままならない状態でした。

体にいい食べ物を食べているはずなのに
どうして?と思いませんか⁇



1.体にいい食べ物
悪い食べものはありません

いま考えると、私の不調は『体にいい』と思っていた食べものが原因です。

私は『体にいい食べ物』ばかりに目を向けて
自分の体には目を向けたこともなく
この食べ物は体にいい
この食べ物は体に悪いから食べてはダメ!!
と食べ物に優劣をつけてました。

薬膳の知恵では、体にいい食べ物
悪い食べ物はありません。
全ての食べ物には効能があると考えます。

例えば私が体に悪いと思っていた『白砂糖』には
『体の中の熱をクールダウンさせる』という
効能があります。
そして体にいいと思っていた『黒砂糖』には
『体を温める』という効能があります。

夏の暑い季節に長時間外にいる人の体の中は
どうなっているでしょうか?
冷えてますか?
それとも熱がこもってますか?

きっとほとんどの方が体に熱がこもった状態になりますよね。
こんなときに体にいいと思い込んでいる黒砂糖を食べると、どうなるでしょうか?

熱がこもっている上に、体が温まるので
もしかすると熱中症になるかもしれません。

こんなときは体の熱をクールダウンさせてくれる
白砂糖を選んで、体の中にこもった熱をクールダウンさせることが大切です。

暑い日は体の中に熱がこもりやすくなるから
体の熱をクールダウンして潤いを与えてくれる食べ物
白砂糖、スイカ、緑茶などを選ぼう


2.大切なのは
『自分のいまの体と心の状態を知る』ということです

みなさん今日はどんな気分ですか?
顔色はどんな色ですか?
いつもより白い?それとも黄色い?黒い?
尿の色は何色ですか?
何回トイレに行きましたか?
便はスムーズに出ましたか?
どんな形でしたか?
むくんでませんか?

みなさん、どれくらい答えられますか?
私は便がスムーズに出たかどうかくらいしか
スムーズに答えられない状態でした(笑)

それくらい自分の体にも心にも目を向けていませんでした。

そして体にいいと思って毎日食べていた
『ハチミツきなこヨーグルト』



これを食べるとお肌がツルツルになって
若返るよ〜と聞いて
毎朝かかさず食べていました。

口の周りがよく乾燥していたのですが、たしかに
ハチミツきなこヨーグルトを食べるようになってからは、乾燥することがなくなりました。

3.毎朝のハチミツきなこヨーグルトが
鬱の原因

薬膳の知恵で見ても、ハチミツきなこヨーグルトは
体に必要な潤いを作る組み合わせなので、
お肌が乾燥される方にはとてもオススメです。

ですが私の体質は、体の中に汚れたお水が溜まっている『水滞』タイプ。
ヨーグルトなどのべっとりとする食べものは
汚れたお水をさらに増やしてしまうのです。

汚れたお水が体の中に増えるとどうなるのか?

  • 体が重だるくなり、湿気の多いお風呂が苦痛

  • 胃腸がもたれやすくなり食欲がわかない

  • 疲れやすい

  • やる気がおきない

  • 思い悩む

などの症状があらわれます。
メンタルクリニックを受診したときの私の症状
そのままですよね。

4.薬膳の知恵を学ぶと
今の体と心の状態を知ることができます。
そして自分の体にあった食べ物を
選ぶことができるようになるから
心も体も内側から激変します。

薬膳を学んでからは、毎朝食べていた『ハチミツきなこヨーグルト』も
雨の日や梅雨の季節など、湿気の多い日は食べなくなりました。
なぜなら、自然界にも湿気が多いということは、
体に汚れたお水がある私の体には負担がかかるかです。

湿気が多い季節は、体の中の余分な水分を排出してくれる、小豆などの豆類や、ウリ系の食べ物、ハトムギなどを食べるように心がけました。

そして乾燥が始まる秋〜冬にかけて
ハチミツきなこヨーグルトが必須アイテムに!

季節や自分の心と体と向き合い
ハチミツきなこヨーグルト以外にも
その時々にあった食べ物を選ぶことが
できるようになったおかげで

熱を出して寝込むことがほぼなくなりました。

生理痛も軽減、ほぼない月もあります。
寝込むほどの生理痛は年1回ほどに。

鬱になるほど落ち込むこともなくなりました。
もちろん感情に波はあるので落ち込むことはあります。
落ち込んでも、どうにかしないと!ともがき苦しむことがなくなり、薬膳の知恵のおかげで受け入れられるようになりました。

どれも薬のように飲んだらすぐに効く!!
というわけではありませんが
こうやって振り返ってみると
いろいろと感じていた不調が改善されていることに
自分自身驚いております。


5.薬膳は知恵があれば
料理をする必要はありません

薬膳を学ぶまでは、外食をするときも
『オーガニック』や『野菜』の文字に惹かれ
体によさそうだなと思うものを選んでみたり

ファーストフードやファミレスに行っても
無意識に体に悪い食べ物を食べている!
と思い込みながら食べる、ということをしていました。

そして健康であるためには、手作りがいちばん!!
と思い込んでいたから、お料理もかなり頑張って作っていました。
そのおかげで、料理には自信があります(笑)

2023年の手作りおせち
お料理が上達したのは
『手作り料理が体にいい』と
思い込んでいたおかげです♡


薬膳の知恵があると、外食でもコンビニごはんでも
『自分の今の体の状態にあう食べ物を選ぶ』だけで
体と心のバランスを整い、不調がどんどん改善されます。

だから『手作り』でも『外食』でも『コンビニごはん』でも、『食べること=薬膳』にすることができます。作っても作らなくても薬膳はできます。
お料理が苦手でも、作ることが好きになれなくても
誰でもカンタンに薬膳はできます。

そして大切な人になにかトラブルがあっても
サポートすることができます。

例えば先日、大学生の長女がコロナに感染したときの出来事です。長女は現在大学の近くで一人暮らしをしているのでコロナに感染したと聞いて、とても不安になりました。
『ひとりで大丈夫かな?』
『車で迎えに行こうかな』
もう成人していますが、目の前で様子を見れないことが心配でたまらなくなりました。
ですが電話で様子を聞くと、熱はなく、今ある症状は『口唇ヘルペス』と『口内炎』、あとは『味がしない』ということだったので
そのまま自宅で様子を見てもらうことにしました。

薬膳の知恵がなかったら、とにかく寝ておきなさい、としか言えなかったかもしれませんが、薬膳の知恵があったおかげで、娘の今の体の状態はどんな状態?と考えることができました。

口内炎や口唇ヘルペスができるということは
体に熱がこもっている、というサイン。
こんなときはまず、体の中にこもった熱をとることが大切です。
なので体の中の熱をとる薬膳茶を作って
体の熱をとる『トマト』が入ったレトルトのスープや、『きゅうり』の漬物などを詰めて娘の自宅に送りました。

すると救援物資も同時に自宅に届いたそうで

すごい早さで届いたことにも驚きましたが
内容もとても充実していることに感動しました。
日本って本当に素晴らしい国ですよね。
そしてこのような素晴らしい国に住まわせてもらえることに
感謝の気持ちでいっぱいになりました。


中身の写真を送ってもらいましたが
とても豪華で驚きました。

そしてこんなに食料があれば、娘の体調に合わせて食べ物を選ぶことができます。

とにかく体の中に熱が生まれる(体を温めてくれる)食べ物は、今はお休みしないといけません。
なのでカレー、とりそぼろ、鮭そぼろ、焼き鳥、ツナの缶詰は『口内炎が治ってから食べてね』と伝えました。

なぜならせっかく体の中の熱をとる薬膳茶を飲んでも、温める食べものを食べていたら効果が感じられなくなるかもしれないからです。
娘も伝えた通り実践してくれて、ヘルペスも口内炎もそれ以上ひどくなることなく、無事に回復。

ですが味覚障害はまだ残っていたので、次にどの食べものを食べたらよいか、そして控えた方がよいか伝えて実践してもらいました。
すると1週間もしないうちに味覚も元に戻り、熱も出すことなく療養期間を終えて本当に安心しました。

このように薬膳の知恵があると、遠く離れている家族や大切な人のサポートが、お料理を作らなくてもできます。

病気にかかったとき以外でも、母が腕を骨折したときにも薬膳の知恵が役に立ちました。
骨折はもちろん、安静にすることがいちばんの治療ですが、それにプラスできることがあります。
骨が折れるということは、その周辺の血流が悪くなる、ということです。だからアザになってとても腫れますよね?
こんなときは血流がよくなる食べもの『納豆』や『黒豆』などの食べものがおすすめです。
普段はひとり暮らしの母ですが、ギブスがとれるまでのあいだは寝泊まりしてもらい、母の体質に合わせた食べ物や薬膳茶などでサポートすることができました。

骨の折れ方がちょっと複雑だったので、手術をしないといけないかもしれないと言われていたのですが、なんと手術せずに自然にキレイに元通りに。先生も母の年齢のこともあったので驚いていました。


朝ごはんもお粥を食べるようになって
胃腸が軽くなったと母も喜んでました♡

他にも受験生のお子さんをサポートすることもできます。
たくさん勉強する、ということは脳もたくさん使います。
ではこんなときコンビニで購入できるおやつで
次のうちどちらを選ぶとよいと思いますか?

①おやつ昆布
②くるみ

正解は…




『くるみ』です。


くるみには『健脳作用』といって脳の働きを健やかにしてくれる作用があります。長女が大学受験のときには、くるみの入ったおやつをそっと持たせたり、脳の働きが活発になる食べ物を選んで、日々の生活を密かにサポートしました。
そして娘の努力も実り、第一志望だった難関国公立大学に合格。娘が気づかないところで、そっとサポートできたせいか、『プレッシャーを一度も感じることがなかった』と後から感謝されました。

その他にも夫が酔っ払って帰ってきても、二日酔いにならないようにサポートすることもできますし、日常生活で役に立つ知恵が盛りだくさん♡

ご自身の健康はもちろん、大切な人の健康を守れる知恵を一緒に学んでみませんか?


毎月26日~30日までの期間にご入会いただけます

6.そうは言っても難しそう

『自分の体と心と向き合うための知識』を学ぶ
と思うと難しく感じるかもしれませんが
そこはお任せください!

難しい言葉はなるべく使わないように
わかりやすい言葉を使って
日常の生活と照らし合わせて
お伝えすることは
私はとっても得意です。

例えば
ストレス性の頭痛について
簡単にお話しすると

テキストでは
『ストレスや暴飲暴食などで
肝の気が上がることが原因です。』
と書いていることが多いですが
肝の気ってなんのこと?
ってなりませんか?

ではみなさん想像してみてください。
お風呂にお湯を入れたのに
うっかり入浴が1時間後になってしまったとき

お湯の中に足を入れると
上のほうは温かいけれど
下のほうは冷たく感じた経験は
ありませんか?

自然界でおこることは
人の体の中でもおこります。
だからストレスや食べ過ぎなどで
体の中に熱が発生すると
熱(エネルギー=気)は上にあがります。

上にあがった熱が頭で行き場を失い
ぐるぐるする
これが熱タイプの頭痛です。
だから張るような痛さが特徴です。

こんな時は熱をとって
上にあがったエネルギー(気)を
下に降ろす食べ物を選びましょう。

こんな感じでお伝えするので
難しい言葉などはあまり使いません。

受講生さまたちからも
日常生活にリンクしていて
とてもわかりやすいとご好評いただいております。


7.薬膳の知恵はご自身のための
『体と心の取り扱い説明書』

体質といっても、姿形が違うのと同じで、みなさんそれぞれタイプは違います。
それは同じ環境で同じ食べ物を食べて過ごした
家族も同じです。

家族でも、まったく同じ身長、同じ顔、同じ体重
同じ性格、なんてことはありませんよね?
似ているところはあるかもしれませんが
人の体も心も、千差万別。

そして同じ人でも季節によって体と心も変化します。

『体にいいから食べる』のではなく
『体に合う食べ物を選べる』ようになって
本当の意味での『健康』な人生を
一緒に歩んで行きませんか?

もちろん『生きる』ということは
『病気』を経験することもあります。

薬膳の知恵の素晴らしいところは
病気にならないように予防するだけではなく
病気になったときも
『なぜこの症状が出ているのか?』
『どんな食べ物を選べばいいかな?』
と体のバランスを整えることができる
ことです。

いまの体と心が『最善』の状態で
健やかに生きることが
本当の意味での『健康』
だと私は確信してます。

8.薬膳Laboは月額制のオンラインサロン

薬膳の知恵が日常にお役に立てることは
おわかりいただけたとは思いますが
この知恵を独学で学ぶには
たくさんの時間とエネルギーが必要
になります。

私自身も通信講座などで薬膳を学んだ経験があります。
ですがあまり理解できないまま
日常生活にも活かすことができずにいました。

当時はオンラインセミナーなどで学べるところもなかったので、スクールまで片道2時間かけて通い、やっと理解ができるようになりました。
薬膳の知恵は学べば学ぶほど奥が深くて、日常生活に役に立つ知恵がどんどん増えていきます。
だから資格を取得した今でもオンラインで開催してくださる薬膳セミナーを受講しながら、日々の暮らしの中で学んでいることを、みなさまにもお伝えしてます。

そして今までは『継続講座』という形で薬膳をお伝えしてきました。
薬膳の基本をしっかりお伝えしてからじゃないと
日常に使えるようにならないと感じていたからです。
ですが継続講座となると半年間ありますし、ついていけるかどうか不安だという声も、たくさん耳にしてきました。
卒業生さまたちも、学び始める前は同じようなことをおっしゃっていましたが、あの時勇気を出して学んでよかったと言って頂いております。

継続講座では『薬膳茶』を実際に作ってみたり
自分の体にあったお粥を作って実践にも取り組んでます


でもやっぱり『勇気を出せる人』もいれば
不安になって悩んでるあいだに募集が終わってしまった、なんて方もいらっしゃるのでは、と思います。
私自身も薬膳を学ぶまでは『不安になって悩む』タイプでした。
そして募集が終わって後悔する…なんてこともよくありました(笑)


だからこそまずは、もっと気軽に薬膳を学んでいただける場所を作りたいと思い、出入り自由の薬膳オンライサロンをオープンしようと決めました。

こんな方にオススメです

  • 薬膳をいちから学んでみたい

  • 薬膳を学んでみたいけれど続けられるか心配

  • 以前に学んだことはあるけれどあまり理解できていない

  • 日常生活に薬膳の知恵が使えるようになりたい

  • スキマ時間で学びたい

  • わからないことは質問して直接聞きたい

薬膳Laboの内容は

  • 各月のテーマに合わせた薬膳料理の動画配信

  • 薬膳の基本や各月のテーマごとのお話を月2回ライブ配信

  • 体質チェックシートのプレゼント

  • 月額制なので出入り自由♡

  • 8月と1月はプレミアム動画アーカイブ見放題&継続特典【薬膳食材】プレゼント


投稿数は現在140以上あります🥰



◎これまでの配信(ご入会後すぐに学んでいただけます)

  • 薬膳の基本『陰陽五行理論』合計1時間以上

  • 薬膳の基本『気血津液のお仕事』合計3時間

  • 薬膳の基本『五臓(肝心脾肺腎)それぞれのお仕事(合計5時間)

  • 薬膳の基本『気血津液の体の中の巡り』合計30分

  • 薬膳の基本『外印』合計1時間

  • 薬膳の基本『診断学ー舌診』合計1時間

  • 薬膳の基本『診断学ー切診、問診、聞診』合計40分

  • 薬膳の基本『八綱弁証』30分

  • zoomセミナー薬膳の基本『病因』50分

  • zoomセミナー季節の薬膳レシピを考える〜秋のはじまりの薬膳〜合計1時間30分

番外編の動画配信もあるから
合計25時間以上のコンテンツが
入会してすぐに
いつでも見放題♡

1ヶ月で薬膳の基本的なことを
学んでいただくこともできます❣️

◎各月のテーマに合わせた薬膳料理をInstagramの投稿で動画配信

スーパーで手に入る食材で作る薬膳料理は
美味しくて簡単にできると
受講生さまからもご好評いただいている
オリジナルレシピが勢揃い!
※視聴期限は投稿より1ヶ月となります。

◎薬膳の基本や各月のテーマごとのお話を月2回ライブ配信
薬膳が初めての方もご安心ください。
月2回あるライブ配信のうち
1回は薬膳の基本のお話(基本動画、視聴期限なし)
もう1回は各月のテーマのお話しをします。(プレミアム動画、こちらは1ヶ月の視聴期限あり)
薬膳は基本となる知識の部分がたくさんあるからこそ、一度に全部聞くと頭もパニックになります。
毎月薬膳の基本となる理論の部分をしっかりお伝えしながら、季節ごとに感じやすい症状などもお伝えするので、すぐに日常生活に取り入れていただくことができます。

※10月のプレミアムライブ配信は
『生理痛』をテーマにお話します!
生理痛があるということは
体からのサインです。
そのサインがどのように出ているのか
体の声に耳を傾けて
どんな食べ物を選べば良いか
一緒に考えていきませんか??

※薬膳の基本は『気血津液弁証』を学んでいただけます。

◎体質チェックシートのプレゼント
体質チェックシートはPDFでプレゼントするので
ご自宅で印刷して何度もご利用いただけます。
ご自身のカウンセリング、ご家族や大切な方のカウンセリングに、ぜひお役立てくださいませ。
そして月2回のライブ配信では、体質チェックシートを使いながら、みなさんの体のバランスや、オススメの食べ物などをお伝えする予定です。

◎月額制なので出入り自由♡
継続講座ではなく月額制なので出入りが自由です。
予定がたくさんあって余裕がない月は
無理せずお休みしてください。
いつでもお帰りを待っておりますので
安心してお戻りください♡
月額5,500円

◎8月と1月はプレミアム動画見放題&継続特典【薬膳食材】プレゼント
薬膳の知恵は英語と同じ!!何度も繰り返すことで日常に定着します。
だから8月と1月は復習月間を設けて、プレミアム動画(1ヶ月の視聴制限があるライブ配信)の、5ヶ月分のアーカイブを大公開!
途中から入会された方も、お休みされていた方も
8月と1月に過去のアーカイブで学んでいただけます。
※ただし8月と1月はオンラインサロンの募集はありません。5ヶ月分のアーカイブをご受講されたい方は前月の7月、もしくは12月の募集期間にご入会していただく必要があります。

◎継続特典【薬膳食材】プレゼント
年2回8月と1月の時点で半年以上ご継続の方には
薬膳食材をプレゼントします。

8月のプレゼント【8月の時点で半年以上(2月以前から)継続の方】

なつめ100g 白キクラゲ20g 薬膳スープ10パック
※プレゼントは8月下旬ごろ発送予定

1月のプレゼント1月の時点で半年以上(6月以前から)継続の方
なつめ100g 金針菜30g 薬膳スープ10パック
※プレゼントは1月下旬ごろ発送予定


ご入会のお申込みは
毎月26日〜月末まで



◎オンラインサロンはInstagramの非公開専用アカウントで開催します!Instagramにご登録の上お申し込みくださいませ。

◎サロン内の投稿のコメント欄では自由に質問をしていただけます。わからないことなどは、いつでも質問し放題♡
◎料金 月額5,500円
◎お支払い方法 クレジット決済、Apple pay、linkよりお選びいただけます。
◎お休み、退会される場合は退会月前月の毎月20日までに、Instagram薬膳Labo専用アカウント内で手続きをおこなっていただくか
yakuzensalonmana@gmail.comまでご一報くださいませ。
※システムの都合上20日を過ぎますと翌々月の退会となります。あらかじめご了承くださいませ。

※医療行為ではありませんので、病気の治療を目的とされている方はご遠慮いただいております。


みなさまと一緒に薬膳の知恵を学べることを
楽しみにしております♡


講師プロフィール
嶋本ゆきこ Yakuzen salon mana 主宰 
1978年 大阪生まれ、結婚を機に和歌山へ
2002年 調理師免許取得        
2016年 薬膳インストラクター中級取得 
2017年 国際薬膳調理師取得      
最後までご覧くださりありがとうございます。
みなさまとお会いできることを楽しみにしております♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?