![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173759333/rectangle_large_type_2_201b0ec6ca71a79d2c5c5842a5e8c1e6.png?width=1200)
アスピリン喘息とコハク酸エステル
アスピリン喘息とは
アスピリン喘息(NSAIDs過敏喘息)は、アスピリンやその他の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を服用することで喘息発作や鼻閉などの激しい過敏反応を引き起こす疾患です。成人喘息患者の約10%が該当し、重症喘息患者ではその割合が30%以上になるとも報告されています。
アスピリン喘息のメカニズム
アスピリン喘息患者では、アラキドン酸代謝に関与するシクロオキシゲナーゼ(COX)経路に異常があると考えられています。通常、COXはプロスタグランジンE2(PGE2)を生成し、気道の炎症や収縮を抑制する働きを持ちます。しかし、NSAIDsがCOX(特にCOX-1)を阻害するとPGE2の産生が低下し、代わりにロイコトリエン(LTC4、LTD4、LTE4)が過剰に産生されることで気道が強く収縮し、喘息発作を引き起こすのです。
アスピリン喘息の特徴
・成人発症の喘息患者の約10%が該当
・鼻茸(鼻ポリープ)や慢性副鼻腔炎を合併しやすい
・NSAIDsのほぼすべてが発作のトリガーとなる
アスピリン喘息患者がコハク酸エステルを避けるべき理由
コハク酸エステルとは?
コハク酸エステルは、医薬品に添加される成分で、薬の溶解性や吸収性を向上させる目的で用いられます。ステロイド製剤にも使用されており、メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(ソル・メドロール)やヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム(ソル・コーテフ)、プレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(水溶性プレドニン)が代表的です。
コハク酸エステルがアスピリン喘息に与える影響
アスピリン喘息患者では、NSAIDsのCOX阻害が原因で過敏反応が起こることが知られていますが、コハク酸エステル型のステロイド(特に急速静注)も喘息発作を誘発することが報告されています。
そのため、アスピリン喘息の急性発作時にステロイドを使用する場合は、リン酸エステル型の製剤(デキサメタゾン、ベタメタゾンなど)を選択し、急速静注を避けることが推奨されています。
まとめ
アスピリン喘息は、NSAIDsの服用によって気道が強く収縮し、喘息発作を引き起こす疾患です。
治療時には、コハク酸エステル型のステロイドが喘息発作を悪化させる可能性があるため、リン酸エステル型のステロイドを選択することが重要です。