
現状を認識する|オプティマムファスティングに必要な準備
前回は、「目的」を設定する大切さについてお伝えしました。
ここはすごく大事なところなので、まだ読んでいない人も読んだ人も、
今一度ざっと読んでおいてください。
現状を認識する①食事記録をつける
目指す方向が決まったところで、
次に大事になってくるのは「今どこにいるか(現状、現在地)」です。
カーナビで目的地をセットしたとて、
今どこにいるかがわからないと、
どっちを向けば目的地にたどり着くのかわかりません。
真っ暗闇の世界で歩き出すのと一緒です。
ダイエットや身体作りにおける「現状を認識する」とは何か。
1つ目は、「食事記録」をつけてみて
1週間何を口にしているのかを認識する事。
あなたは、昨日の夜ごはんを覚えていますか?
3日前は?5日前、7日前はどうでしょう?
昨日はともかく、私は3日前もあやしくなってきます^^;
私達の身体は「口に入れた物」で出来ています。
毎日の食事と栄養のバランスが、
血液のバランスを決め、
細胞の新陳代謝の影響に左右し、
細胞が集まる臓器がかわり、
体質や体調、体型が整っていきます。
自分が普段どんなものを口にしているか、
そのバランスを見ることは、現状把握で大切な部分です。
現状を認識する②体組成分析
2つ目は、「体組成」分析です。
食事のバランスが、どのように身体のバランスに繋がっているかを客観的に数値でみます。
ここで大事なのは、
数字はあくまで数字。
現地点を把握する指標や目標とするためのものであって、
数字が目的にならないように気をつけましょう。
見た目や体感、それを得ることによって得られる感情や仕事やプライベートでの変化が何より大切です。
さて、少し脱線したので、あらためて「体組成」について。
私達の身体の95%‐96%は何でできているかご存じですか?
水分率+たんぱく質率+体脂肪率=95-96%
これは私もあなたも世の中の人が全員この割合です。
なので、例えば体脂肪率が40%あったとしたら、
水分率+たんぱく質率+体脂肪率40%=95-96%
水分率+たんぱく質率=55-56%
となり、水分率45%、たんぱく質率10-11%などのように割り振られることになります。

脂肪は、体積が大きく、ふっくらと大きく見えます。
つまり、体脂肪率が高いと「太って見える」ということ。
そして水分率は身体の中の血液やリンパ液、細胞内液や組織間液を合わせたものなので、
酸素や栄養を運んだり、老廃物を出したり、お肌をピチピチにしたり、栄養を細胞にいきわたらせやすくするなど。
非常に大事な役割を果たし、女性55%、男性60%が若々しくいるためには最適な数値とされています。
たんぱく質率は、筋肉だけでなく、皮膚、爪、髪、血管、たるみの原因となるコラーゲン、
さらに身体の中の機能を整える、代謝酵素や消化酵素、ホルモンをつくります。
理想的な数値は18%とされているので、
先ほどの数式を当てはめると、
水分率55%-60%+たんぱく質率18%+体脂肪率=95-96%
体脂肪率=(95%-96%)ー(55%ー60%+18%:73%‐78%)=17%‐23%
となり、体脂肪を17-23%に落として、水分率とたんぱく質率を73-78%へ上げることが、
身体のバランスをつくり、体質や体調、肌質も決めていきます。
ここまできいて、体重計しか家にないからわからんわ!!
と思ったあなたは、これを機に購入して頂くか、
スポーツジムやクリニック、薬局など近くに測定できる場所がないか調べてみましょう。
現状を認識する③尿検査・血液検査
現状を把握する3点目は、「尿検査」や「血液検査」など今の状態をみる予防医学的検査です。
食事のバランスが栄養のバランスをつくり、
栄養のバランスが血液のバランスをつくり、
身体のバランスをつくります。
普段の食事や健康食品(サプリメント)などでどのくらい栄養をとれているのか、
その確認は「尿検査」で可能です。

たんぱく質やビタミン、ミネラルがどのくらい吸収できているかをチェック、
何が足りていて、不足しているかをみることで、
自分の体調を確認できます。
血液検査は、「すごく健康」と「ちょっと健康」、「まあまあ健康」といった健康レベルのチェックには不向きですが、
病気の有無を確認するいみでは最適です。
どちらも自分の実際の尿や血液を採取する実測値での検査になるので、
客観的に自分の事をみることができます。
不調が普通になっていると、
「なにか気になる体調はありますか?」
ときいても思い当たらない事が多いです。
ただ、不調を取り除いたときに振り返ると、
「今思うと疲れていたんだな」とか、
「そういえば肌の調子がいいな」とか、
「朝すっきり起きれるようになったな」とか、
調子の良さを感じられるようになります。
検査にはコストがつきものですが、
支払ってもなお余りある価値のあるといえるので、
私も定期的に検査を行って現状を認識、常にベストの栄養状態でいれるようにしています。
オプティマムファスティングをやるときのBefore→Afterは、
すごーーーく興味深い結果になるので、
興味ある人は検査してみてください♪
こちらのクーポンコードを使うと、
2000円オフで尿検査キットを頼むことができます。
紹介コード:35793280
ご注文時に是非ご利用ください。
https://vitanote.jp/products/personalized-supplement/
※アプリから推奨されるサプリメントや健康食品は、私が推奨するものとは異なりますので、検査結果の解説もふくめ気になる商品があればお気軽にお問合せください。