最近の記事
マガジン
記事
-
借金をして大学に通おうとする人が多いですが、学費が払えるか不安なら通信制大学であれば、かなり学費が抑えられると思うのですが現状入学する人が少ないのでやはりデメリットの方が大きいのでしょうか?
全国の通信制の中で最も評価の高い某通信課程の同窓会は通学生とは別個だそうです。 この一点からみても所謂学歴の観点からは通信制はお勧めできません。しかし、もし学問への志から大学へ門を叩かれんとされるのであれば衛星放送とネットで学べる放送大学の講義は水準は高く講義をしっかり学べば通学制には劣りません。 ただ、逆説的になりますが、もし放送大学の講義がよくわかるのであれば、通学制の大学に行っても金銭的にペイする可能性は十分にありえます。やはり通学制は楽しいです。 その場合に貸与
本を読むことは必要なのでしょうか?私の周りの人間に限れば、本を読まずとも、説明力・感受性・読解力の備わった人は多いです。逆も然りです。 「ろくに本も読まず」等は、読書家のマウントだと思います。
大賛成です。 本を読まずにはいられなくないことは、大変良いことだ考えてます。 読書家とは、アルコール中毒の方が酒を飲まずには居られぬように 麻薬や覚醒剤の中毒患者が麻薬や覚醒剤を吸ったり打たりせずには居られぬように 読書しなければ一日も生きていけない可哀そうなひとびとのことであり、 私もその一人であるからです。 夢中で読んでいるだけでドーパミンが脳内で炸裂するという、 ある意味で大変リーズナブルな頭の構造に出来上がっているのです。
人間の寿命は古代よりも遥か長寿になりました。それに比して歯の寿命は元々は何年くらいなのですか?長寿になってゆえに歯の病気が避けられなくなったのですか?
貴重な蛋白質が多いけれど固い大豆を誰でもが消化よく食べられる豆腐の発明は、東アジアに栄養と多彩な料理法をもたらしました。 しかし、原始古代古代におけるパンの発明はそれをも凌ぐ革新的な大発明でした。麦からの炭水化物の効率的摂取に適し、また粒食より美味でした。当然のことですが、古代エジプトのファラオもまたパンを食したのです。 ところが当時の製粉法は砂を用い、このためどうしても製品に砂が混じりファラオといえども、老齢に至れば歯を摩耗させ、その多くは虫歯で亡くなりました。但し若く
日本語の最初の文字は「あ」で、海外の多くの言語で最初の文字は「A」です。全く関係のない言語なのにどちらも「あ系」で始まるのは偶然ですか?それとも何か関係があるのでしょう
「あ」の発音は生きるための形であり、それは偶然ではなく必然なのです。 人の最初の発話は口を大きく開いてなされます。なぜでしょうか。 卵から孵ったばかりの燕の巣では、雛たちは口を大きく開けて親鳥に餌をねだります。 池の鯉に手を叩くと、鯉たちが集まり口をパクパク開いて餌を強請ります。 ア音を重ねる言葉が、たとえば媽媽、ママであり、 それはお腹が空いた時の言葉でもあります。 古代日本の僧侶は印度伝来の音声学から日本語に適した五十音図の原型を考案し その最初を阿としたの
子供の声がうるさい】一軒の住民の苦情で公園を廃止、廃止を決定した長野市役所の対応をどう思われますか?子供が公園で 遊ぶ声を貴方はうるさく感じますか?
この問題の議論を、他の議論に優先してなすべきか迷いました。けれど、その話は、私にある映画を思い出させてくれました。 そこで、誠に勝手で申し訳ありませんが、その話をさせていただきます。その映画の名前は「生きる」といって黒沢監督の小品です。 残念なことに、この映画を映画館で見る機会はありませんでした。ところが、私はその映画を劇場で聞くことができました。 それは、故マルセ太郎さんの「スクリーンない映画館」を「見た」ときのことでした。 この時、マルセさんの病は、既に相当進まれ