「チーフマネージャーの独り言」第72回
第72回
皆様お元気ですか?
4日程前から「オナラ」が止まらない症状に苦しめられているチーフマネージャーです。
一応こんなご時世なので、
「コロナ オナラ」
で検索してみたら、やっぱり特に関係は無く
「オナラは腸のバロメーター」
とか
「困ったおならの悩みに!日常生活でできる予防と対策」
とか
「おならが「臭い」「回数が多い」ときは要注意!」
などの記事が出ているだけで、コロナウィルスの症状ではなさそうなのでホッとしました(←当たり前…)。
ただ「オナラ」が止まらない事実は変わらないので、その後もいろいろ見ていると、どうやら自分のオナラの原因は最近ハマっている
「プロテインシリアル」
のせいなんじゃないか説がまるで湯船でのオナラのごとく浮上してきました。
「オナラ」の回数が多くなる理由の一つに
「食事の際に極端に繊維質を取ってしまう」
というのがあり、プロテインシリアルには、繊維質の多い豆類と穀類が沢山入っているのでおそらくそれが原因だったんですね…。
最近は
「タンパク質こそ正義だ!!」
と言いながら、「プロテイン」と書かれたものすべてに反応しているので、そのうち
「プロテイン詐欺」
にでもあってしまうのではないかとヒヤヒヤしています(←あほ)。
そんな中、ふとコロナ関連の記事があるのを見つけました。
それは子供向けの
『カラダから出る「カタチのない」もの“キャラクター図鑑”』
という本の紹介です。
この絵本は、「せき」や「くしゃみ」などをキャラクター化してその仕組みを分かり易く説明しています。
なぜせきが出るのかとか、鼻水・オナラ・匂いなどの役割をやさしく科学的に教えてくれます。
今大騒ぎしている「コロナウィルス」に感染しない為にはどうすればいいかを小さい子供に説明するのはなかなか大変ですが、この本を読みながらだと面白おかしく学べるし、すんなりと受け入れてくれるのではないかと思いました。
大人でも今までの思い込みだけで、ちゃんと理解してない人もいると思うので、この機会にウィルスへの正しい対処を楽しみながら再認識するのもアリですよね。
チーマネも分かっているつもりでも県外ナンバーを見るとドキドキしてしまったり、人の目が気になってランニングに出るのをためらったりしてしまいます。
間違った知識は自粛しなくても良いことまで我慢することになってしまい、余計にストレスを貯めて悪い方向へと行ってしまうと思うので、正しい知識とそれを踏まえての行動を意識してこの辛い期間をみんなで乗り切りましょう!
あ、薬師の湯はお客様・従業員の安全を第一に考え、消毒や換気などをどんどん行ってなんとか営業しております!
決してわたくしの「オナラ」のせいではないのでご了承お願いいたします。