「チーフマネージャーの独り言」第65回
第65回
皆様お元気ですか?
「ティモテー、ティモテー、ティモテーーーーーーー」
と歌いながらプリンセスの頭を洗っていたら、割とマジのテンションで
「止めて!!」
と言われたチーフマネージャーです。
チーマネ世代の人間なら必ず一度はやっている、いや、やらなければならない
「ティモテー」
をこんなに否定されるとは……
余程わたくしの歌い方がウザかったという事ですね笑
どうでもいい話は置いておいて、今日は大町温泉郷の冬の一大イベント
「夢花火と音の祭典2020」
の初日です。
毎年2月の毎週末土曜日に開催されるんですが、なんと今年は土曜日が5回!!
例年より1回多く開催される予定だそうです。
初日の今日はオープニングセレモニーとして三九郎祭りと大町市民吹奏楽団の演奏がありますよ。
そして毎回メッセージキャンドルや和太鼓の演奏、花火も上がります。
今年は暖冬で雪が少なかった為、例年の名物「巨大かまくら」は扇沢(アルペンルートの入り口の駅)からトラックで運んでもらって作成したそうです。
そんな温泉郷のみんなの努力が詰まった「かまくら」にぜひ暖まりに来てくださいm(_ _)m
三九郎祭りはお正月飾りやダルマ、書初めなどを焼いて無病息災を願う伝統行事です。
全国的にも似たような行事がありますが、「三九郎」と呼ぶのは、長野県の中信地方だけのようです。
チーマネの地域でも1月中旬に行ったんですが、最近は少子化でいろいろと問題が…
地域の子供たちで近所のお正月飾りを集めて回るんですが子供が少なくなって町内を回る人手が不足気味になって来ています。
「このままだと各々持ってきてもらう感じになりそうだね~」
と地域の方々も仰っていました。
チーマネ的には地区をまとめ、大々的にやって温泉郷のように誰でも参加できるイベントにしたらどうだろう?と思いますが、金銭面など各自治体でいろいろな違いがあるので大変なんでしょうかね?
また、冬の盆踊りなんぞをやっているところもあるみたいなんで、それも楽しそうだな~なんて思いますね。
とにかく盛大に燃え上がる炎は見ごたえがありますので皆で盛り上がりましょう!
そして最後の花火は冬の澄んだ空気のおかげで、きれいで繊細な感じがして夏とは違った感覚で見る事ができます。
ぜひ皆様お出かけくださいませm(_ _)m
チーマネも仕事が早めに終わったら花火くらいは見に行きたいですね。
それではまた来週~(^^)/