「チーフマネージャーの独り言」第90話
理想の上司は、煉獄杏寿郎。
「胸を張って生きろ」
と言われてみたいチーフマネージャーです。
鬼滅の刃すごいですね!
チーマネ家も漏れなくハマっていますが、その他にチーマネが最近すごくハマっているものがあるんです。
それは、IPA。
「IPA? なにその暗号?さっぱりわからんぞ!」
というあなたの為に少しご説明を。
知っている方はとりあえずチーマネと乾杯しましょう笑
IPAとはクラフトビールの種類です。
クラフトビールは小規模な醸造所がつくる、多様で個性的なビールのことで、原材料の違いや、発酵や熟成の方法などにより100を超える種類に分類されています。
このクラフトビールのIPAという種類のビールに、わたくしチーマネどっぷりとハマっています。
きっかけは最近リニューアルオープンしたスーパーに、クラフトビールコーナーが出来た事。
もともとビールが大好きだったので、全種類制覇してやる!という意気込みで端から少しずつ飲んでいたんですが、しばらくしてあることに気が付きました。
「美味しいな~!」
と感じるビールには大抵、
「ペールエール」とか「IPA」とか書いてあるんです。
IPA(インディアンペールエール)は、ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられるビールで、ホップのもつ香りや苦味が、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴。
どうやらチーマネは、このホップの香りと苦みに完全に虜になってしまったようです。
なんで今までこの味に出会わなかったのか?と調べてみると、実は日本で飲まれているビールの99%は、ピルスナーという種類で、これはIPAとは違い、スッキリとしていてゴクゴク飲める喉ごしを楽しむビールで、今までチーマネが飲んでいたビールはほとんどこれだったようです。
そんなこんなで、IPAばかりを飲むようになったんですが、クラフトビールってお値段もいいんですよね…
さすがに毎日浴びるように飲めるほどお金がないんで、たまにの贅沢品として楽しんでいますが、がぶがぶ飲んで酔っ払ってしまうよりは、美味しい物を少し飲んで気分がよくなる方が、身体にも精神的にもいいのではないかと思っています。
まあ、最初にIPA飲んで、気持ちよくなってハイボールが止まらなくなり、家事そっちのけで風呂も入らず寝てしまい、奥さんに朝からローキックをくらうというルーティンが出来つつありますが…
ちなみに、大町には
「北アルプスブルワリー」
という地ビール工場兼ビールバーがあります。
そこの
「氷河IPA」
が、めちゃくちゃ美味しいんでおすすめです(^_-)-☆
あと、コーヒーを使った珍しいビール
「コーヒーパンチ」
というビールなんかもあります。
気になった方はこちらで見てみてくださいね。
https://n-alps.beer/
なんか、ビールの話してたら飲みたくなって来た~!!
という事で今日はIPAを飲む日に急遽決まりました。笑
美味しいビールを飲むぞ~!
さようなら~(^^)/