![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60907403/rectangle_large_type_2_4b1639aa56bc8bc1e4ccf60153717de8.png?width=1200)
ルーティン(9月)
今月も10日です。
屋久島町役場から、平野区民への配布物を受け取ります。
公民館に設置したボックスと自宅へに到着した書類の確認です。
先月までは、いつかいつかと待っていたのが非常に疲れるので、動き始めるのは15時頃です。それまでは『平野だより』をつくります。
一番下の10月の行事予定だけは町報について来る情報なので、これだけは町報仕分け前に確認をします。
その他、先月、区長として何をしたか、どういう動きがあったか、その他、情報の共有を書き込んでいきます。とはいえ、既にNote、FaceBookなどで発信済みの内容をなぞっているだけです。手元にインターネット環境がない人向けに紙面におこしているイメージです。
この『平野だより』、どれくらいの人が読んでいるのでしょう?
全くリアクションがありませんし、1人きりで作っているので、正直、本気度はそこまで高くありません。他の集落の「お便り」はもっと大きくて、両面カラー刷りだったりします。求められなければ、そこまで力を注ぎません。
完成したら、1枚印刷して、公民館へ移動して130部コピーです。
コピー機を修理して、先月はうまくできたのですが、今月はまた、コピー後半にインクが薄くなってしまいました。読める程度なので、このまま行きます。
今日は議長がお手伝いをしてくれました。
いつも、沢山協力していただいている強力な助っ人です。いえ、おられなければ区の仕事が成り立たないと言っても過言ではありません。ありがとうございます。
今日は、仕分け後に敬老会関連の打ち合わせを軽くして仕分け終了です。
いえ、実はこの写真の後、差込み漏れの書類があったので、ひとりで追加作業をしていました。
後は10人の班長さんに配達してルーティン終了です。
慣れって怖いですね。
まだ、もうひとつルーティンを残しています。
これから、各書類の取り込みとFaceBook、Googleで公開します。
どれくらい時間がかかるか計りましょう。
(23分かかりました)