見出し画像

仕事を知ること

やくさひろです。

仕事を知ることすなわち仕事理解について解説しています。

①職業に求められる能力の理解

②今後の自分に必要なスキルの理解

双方を意味します。

自己理解が進み仕事という客体に働きかける用意ができたら、仕事理解へと移行します。どのように考えを深めていったらいいのか等迷ったら、先ほどのように積極的にキャリアコンサルティングを受けてみましょう。そしてある程度、仕事全般に関する理解が深まったら、キャリア・プランの作成に進みます。

① 職業に求められる能力の理解


就職活動中の皆様の多くは、面接対策案を練り、募集者がひときわ注目するような書類作成に力を傾注し、その結果多くの方が、仕事理解を済ませる前に応募書類の作成や面接対策に力を入れておられる状況です。


しかし、この方法だと結論的には破綻します。書けば書くほど面接のシミュレーションを進めれば進めるほど、志望動機が曖昧になり、実際の面接時に根幹になるような具体的な質問に答えられず、パニックに襲われることもあります。試験も面接も勉強したのになぜこのようなことが起きるのでしょうか?

大部分は「仕事理解」が足りないためであると思われます。それではなぜ仕事理解ないしは企業理解が大切なのでしょうか?

それは当然、その企業なり会社つまり仕事を理解することを通じて、その企業なり会社が具体的にどのような分野で何を売りとし、応募者に何を期待し、どんな人材を求めているかが判明し、そこに戦略を絞り込めばいいことが分かるからです。


このような一連のリサーチをすれば、具体的に会社や企業にも自然興味が湧いてきます。もう質問の答えにドギマギすることなく具体的に真実味のある事柄を書くことができます。また、企業が求める人材を把握しているので、面接でも堂々と質疑できるようになります。このように会社理解①は入社の要でもあります。


仕事理解を深めるには


具体的に仕事理解を深めるために、まず一次情報入手のため、求人票、企業のホームページを見ましょう。ハローワークや複数の求職サイト等可能な限り多くの求人情報に敏感になりましょう。

同じ企業でも、サイトの違いによって情報が異なることがありますので、複数のメディアを活用しましょう。このようにして複数のサイトでより多くの情報を手に入れることによって企業イメージがより鮮やかに具体的になります。求人票からは、会社の規模等様々な情報が読み込めます。

総じて、大企業は部署・課に分かれ専門性の違いが明確になっているのが通例です。これに比して中小企業は個人個人が複数業務を兼務するため一つの部署の下位区分として様々な課が置かれる、あるいは上位区分そのものがない傾向があります。その分仕事量は多くなりますが、責任範囲を決めてしっかり業務に取り組みたいというかたや、早く昇進したいかた、自分が案件に最初から最後まで関わりたいかたには適しています。

そのうえで勤務時間を知る、具体的にどんな仕事をどんな部署で取り扱うのか、給与、休み、時間外などがどのくらいかまで調べましょう。また、その仕事を行うにあたりどんなスキルや経験が必要とされるか等の仕事の内容を知ることこそ大切な仕事理解です。次にこの仕事理解について確認しましょう。

② 仕事理解:今後の自分に必要なスキルの理解


どんなスキルや経験が必要とされるか等の仕事の内容を知ることが、2番目の仕事理解です。仕事理解として先んじて知っておけば面接の実戦の武器にもなります。希望する企業のホームページはクライアントや潜在的クライアントに向けてあるいは株主に向けて作成されています。もちろん認知度を上げるためにその他一般人向けにも採用情報等も書いてあります。どれほどの信用度を勝ち得、どのように健全に回っているかという印象を、各ページカタログのように美しく撮影した画像を並べ工夫しています。会長、社長等の挨拶とその企業の目指す方向性、発足から今に至るまでの歴史等もなおざりにできません。

事業内容はじめ、会社がどのような事業展開をしていて顧客はどのような人または団体なのか、企業の核心に関わる部分もよく理解しておきます。これによって会社の必要とする武器・人材が明らかになり、どのようなスキルを身に付けておくべきかが明らかになります。これこそは自分理解をしたうえでどんなスキルを持っているか、何が足りないかを明確に理解し効率よく身に付けるべき部分です。自分理解を駆使して希望する会社への方略に磨きをかけましょう。

今得た知識により、自分がこの会社の方向性・ポリシーを理解して、いち早く顧客のニーズ分析ができ顧客との関わり方を知り、会社自体を俯瞰で見ることもできるようになります。そこからトップダウンで自分のやりたいことやすでにある自分のポテンシャルを伸ばすこと、面接で自分がどのようなメリットを会社に与えうるかを論理的に述べることもできます。

これは「自分理解」ができていればこそ成立することです。 

いいなと思ったら応援しよう!

八色ひろ Hiro Yakusa
やくさひろです。 記事が広くシェアされ、手のお手入れを通して誰かの幸せに繋がることを願っています。 いただいたご支援は活動費として使用させていただきます♡