九蘭エモ炭酸ガスパックの商品説明
炭酸ガスパックは、炭酸ガスが肌に反応し、二酸化炭素が発生することで、肌の新陳代謝を促進し、血行を良くする効果があります。
炭酸ガスパックは、全身を包み込むことで、身体のどこでも使用することができます。肌の血行を促進するので美肌効果があるだけでなく、全身の疲れやストレスを解消する効果も期待できます。
また、気血水のバランスを整える効果があります。東洋医学では、身体の不調は気血水の流れが滞っていることが原因であると考えています。気血水の流れをスムーズにすることで、身体の不調を改善する効果が期待できます。炭酸ガスパックの使い方は、毎朝のメイク前の使用、お風呂上がりや、就寝前に行うことで、リラックス効果も期待できます。更に敏感肌の方にも安心して使用できる点が自慢です。
〈炭酸のメカニズム3大特徴〉
一般的に下記のように言われています。
・浸透力の高さ:二酸化炭素は自らイオン化する性質があり(マイナスイオン)、肌表面のプラスイオンと引き合うことで、効率よく皮膚内に浸透し、毛細血管まで届きます。※イオン導入効果
・血管拡張:二酸化炭素が血管に届くと、周辺の毛細血管が拡張し血液量が増えます。血流がよくなることで、末梢組織にまでいきわたりにくかった酸素や栄養素を届けることができます。また老廃物の流れも良くなります。
・酸素量増加:二酸化炭素が体内に入ると、身体が酸素不足を感じ、不足している場所へ体内の酸素を供給しようとします(ボーア効果)。血管に入った二酸化炭素はヘモグロビンに運ばれ、静脈を通って呼吸で排出されます。
※この活動が盛んになることで、新陳代謝が活性化します。私たちが呼吸して酸素を取り入れるのと同じように、肌細胞も酸素をエネルギー源として活動しています。新しい細胞を生み出すこと、角質層を構成するアミノ酸やセラミド、そして真皮層のコラーゲンやエラスチンやヒアルロン酸などを作り出すこと、実はこれらすべて細胞活動は酸素の働きが大きく影響しています。
〈角質除去効果〉ネイルサロンでも大活躍
炭酸ガスには角質を軟化させる効果があります。角質は古い角質細胞の集まりであり、肌の表面に蓄積することでくすみや黒ずみを引き起こすことがあります。炭酸ガスパックによって角質が軟化し、取り除きやすくなるため、肌のトーンが明るくなり黒ずみも改善されます。特に小鼻の黒ずみ対策として美容サロンで多く使用されています。上記のような作用によって、炭酸ガスパックは黒ずみやくすみを改善する効果が期待できます。ただし、個人の肌質や状態によって効果や効果の実感度は異なるため、自身の肌に合った使用方法や頻度を選ぶことが重要です。極度な敏感肌の方や肌トラブルがある場合は、事前に医師や専門家に相談することをおすすめします。
〈皮脂分泌の抑制効果〉
炭酸ガスには皮脂分泌を抑制する作用があります。皮脂の過剰な分泌は、毛穴の詰まりや黒ずみの原因となることがあります。炭酸ガスパックによって皮脂分泌が抑制されることで、黒ずみの改善につながると考えられています。
■九蘭エモ炭酸ガスパック
固まる!剥がせる!最大60分持続!
・従来の炭酸パックのお悩みを解決。発生した炭酸ガスをジェルの中に閉じ込めることができるので、炭酸パワーを逃さず、効率よくお肌に届けます。
・炭酸発生量:5300ppm/1回(計算値)
・1時間以上炭酸ガスが発生する処方設計
・1回あたりの使用量が大容量(固まる炭酸パック47g)なので、お顔全体に厚く塗ることが可能。
・ジェルが固まるのでながら美容が可能。
・剥がしたら捨てるだけ、洗い流しやふき取りが不要。
・ネイルサロンでもハンド施術、フットの角質除去前のケアにもおすすめ
・1剤40g 2剤7g
・全成分
(1剤)水、BG、アルギン酸Na、炭酸Mg、加水分解コラーゲン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、クダモノトケイソウ果実エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、アロエベラ葉エキス、キサンタンガム、塩化Ca、フィトスフィンゴシン、コレステロール、ラウロイル乳酸Na、カルボマー、フェノキシエタノール、オレンジ油、酸化チタン、酸化鉄(赤)、酸化鉄(黄)、アルミナ、シリカ
(2剤)グルコノラクトン、BG、水、スクワラン、キサンタンガム、アスコルビン酸Na
■使用法
1 2剤をよく揉みほぐしてからご使用ください。
2 1剤と2剤の各1包を残さず容器に移します。量は必ずお守りください。スパチュラでなめらかなピンク色になるまで約30秒―60秒くらいかき混ぜます。時間が経過すると固まっていきます。
3 1時と2剤をよく混ぜ合わせたら、ゆっくりと全体に厚く塗っていきます。薄すぎると効果が弱まるので厚めに塗ってください。残ったパックは瞼の上、唇にもご使用いただけます。
4 約5分程度で固まりだします。最低20分、最長1時間程度で剥がしてください。洗い流す必要はありません。最長1時間、長時間パックするほど炭酸効果をより実感できます。
〈炭酸ガスパック使用後の赤みの理由〉
赤みの理由は以下の解剖学的・生理学的な要素によるものと考えられます
・血管拡張 炭酸ガスパックは、皮膚表面で二酸化炭素と水に分解されます。この反応によって生じる炭酸ガスは、微小な刺激を与えることで血管を拡張させる作用があります。血管が拡張することで、血流が増えて肌が赤く見えることがあります。
・炎症反応 炭酸ガスパックは、皮膚表面に対して刺激を与えます。この刺激によって、炎症反応が起こることがあります。炎症反応は、局所的な血管拡張や血液循環の増加を引き起こすため、肌が赤くなることがあります。
以上の要素によって、炭酸ガスパックを使用した後に肌が一時的に赤くなることがあります。ただし、赤みが長時間続いたり、痛みやかゆみを伴う場合は、肌への刺激が強すぎる可能性があるため、使用を中止し医師に相談することをおすすめします。
〈肌に赤みができてしまった場合〉
肌の赤みは施術による刺激や血行の促進から起こることがあります。通常は数時間から数日で自然に落ち着きますが、以下のポイントに気をつけることをおすすめします。また炭酸ガスパックで赤みが強くでる場合、1剤と2剤がうまく混ざっていないケースが確認されています。しっかりと攪拌をすることでこのようなケースを回避することができます。
- 適度な保湿:肌を乾燥させずに保湿することで、赤みが引きやすくなります。
- 日焼けや刺激物の避ける:紫外線は肌の炎症を引き起こす可能性があります。できるだけ避けるようにしましょう。
- クールダウン:冷たいタオルやアイスパックを使用して、肌を冷却することで赤みを和らげることができます。
- 炭酸ガスパックを使用してから24時間は長風呂やサウナ、ホットヨガや激しい運動などは避けてください。
- 皮膚が薄い方、肌荒れしている時、日焼け直後、乾燥気味の場合など刺激を感じる場合があります。刺激がおさまらない場合はパックを剥がし、水で洗い流し使用を中止してください。
〈ヒリヒリ・ぴりぴりするとき〉
施術中や施術後にヒリヒリ感がある場合は、以下を参考にしてください。
- 冷却やアイシング:施術箇所に冷却ジェルや冷たいタオルを当てることで、ヒリヒリ感を和らげることができます。アイスパックを使用するのも効果的です。
- 保湿剤の使用:ヒリヒリ感は乾燥によって引き起こされることがありますので、保湿剤を使用して肌を潤すことで改善できます。
- 施術の内容の確認:ヒリヒリ感は施術方法や使用する製品によって引き起こされることもあります。施術の内容を確認し、過敏に反応している可能性があれば施術方法の変更を提案しましょう。
- 血行がよくなることで代謝がよくなり、かゆみが生じる場合があります。使用後に赤くかぶれたような状態の場合は、水で洗い流すなどして使用を中止してください。