かつて天才だった私へ。もう1回、好きなことをはじめる。
おはよ✨
今日は日曜日。あんまり見てる人も少ないから最近の気づきや内省をつらつらと。
と、その前に今日したいこと(^^)
•可愛くメイク練習する。インスタライブ始めたらマスクとるから、可愛くなりたい気持ちが強くなった😊🧡
•igtvのサムネ変える
•インスタアカウント名考える
最近は家でこうゆうこと考えてるの好きだなぁ。創作活動っぽくて楽しい。すぐ時間が過ぎる✨
小さい頃に図工が好きだったの、思い出した。家族の絵を描いたり、一人で劇を作って演じたり、川でダム作ったりすることが好きだった。
でもその後に、私より上手な人がたくさんいることを知って、私って大したことないなって思ったの。好きなの好きっていうの、周りと比べて下手なのに好きって言うのショボいなって思った。そしたら離れちゃってた。下手なのにやっても、って思ったらコツコツ積み上げていくことがなんかダルくて。そんなら、もうやめちゃえって思って。いつのまにか辞めた。
そしたら、外に刺激を求めていたんだよね。考えずに体感できる自然に触れたり、人に会ったり、知識を入れるインプットがすきになった。だってインプットは、上手い下手はないでしょ。
おとなになってからは、自分で考えを巡らせ、実行して、体感するのが好きだった。計画を自由に組み立てられる山登りしたり、旅行が好きだった。でも、今コロナになって、それができない。
そんな私のステイホームが始まった。漫画も映画も集中して見れないし、講座に通うことも微妙な気分。家にいても人に会えないし、ほーんと退屈だと思っていた。
でも最近は、ちょっとマシ。
どうしたら今やってる副業企業のアカのインプレッションが伸びるか、とか、どんな小道具使おうかとか、考える時間が楽しい。(あぁそうか、映画漫画は考えないから、それを受け取る感じが受動的だから飽きちゃうのかもなー)
そうか。家で創作的な活動してると、その能動的な部分が刺激されて、楽しいと思うのかもしれないなぁ。思えば、料理もそうだ。レシピどうりじゃなくて、アレンジするのが好き。お菓子作りが好きじゃ無いのは軽量がグラム単位だし、繊細すぎて、アレンジすると成功率が減るからかもしれない。
ハマっていたマラソンも、タイムを毎年縮めたいって思っていたし、何かを考えながら手足を動かしてちょっとずつよくしていくことが、やっぱり私は好きなんだよね。
よく言えばコツコツやれるって言われるけど、それをしてる自分が好きなんだろうなぁ。
農家のPR始めたら、自分がコンテンツを作って、世に出すことに抵抗がなくなってきてさ。むしろ、インスタライブでヨガとかストレッチとか、やりたいなっー、っていう気になってきた。
それが楽しそうって思えるのは、1人で考えながら変えていける自由さ、気楽さ、創作性だなぁ。私にとってそれは、その一連が創作で、能動的な時間を過ごすことが心地よいんだなぁ。
やっぱり小さい頃に図工が好きだった私は、その私を保って育ってるなぁと実感。上手い下手を気にするのやめて、ピュアにやりたいことや興味があるならやればいいじゃんって自分に教えてあげたい。
こうゆうことを考えるにあたって、この歌に刺激受けたよ(*´-`)
かつて天才だった俺たちへ