健康オタク

noteを始めます。

健康オタク

noteを始めます。

最近の記事

横浜マラソン:再挑戦への道

2022年、5時間51分の結果。嫌な思い出しかない 2022年、私は横浜マラソンのスタートラインに立った。胸のドキドキがスタート音に交じり、初のフルマラソンの興奮と緊張が入り混じる。結果、タイムは5時間51分。。。途中の高速道路で足は完全に停止したのを覚えています。もう二度と走るものか、と思ったその日から、一年後の今、再びそのスタートラインに立つ決意をしています。 2023年も走るときめた。 なぜ再挑戦を決めたのか? それは、去年の挑戦が私の中で最も厳しい挑戦で最も

    • 去年屈辱を味わった横浜マラソンのリベンジに向けてアシックス社のランニングシューズを購入した話

      朝の淡い光が窓から差し込む中、コーヒーの香りとともに、昨年の横浜マラソンを思い返す。あの同じコースで、私は心の中で何度も自分と対話をした。マラソンには勝ち負けはない。ただ、自分との戦いがあるだけだ。言い訳はきかないし、自分自身の心を誤魔化すこともできない。すべてが正直に表れるのが、この距離だ。と、かっこいい事を言っているが、2022年の横はマラソンは過去最悪で印象も良くない。むしろ悪い。 昨年、そのコースで私は「再びここを走ることはない」と心に刻んだ。けれど今年何故か申し込

      • 後発医薬品について考える(供給問題)

        先週、厚労省にて「後発医薬品産業の現状等について」発表されていた。 改めて読み解いてみる。 ポイントしてはGEの品目数は11,170品目 後発医薬品メーカーは190社 (最大225 社から少なくなっている) 示唆は、 ・1位:東和薬品で721品目。1品目に対して1人責任者を置くとそれだけで700人以上必要と考えると相当大変…(実際は兼任や責任者を置く事すらできていないだろうが。。) ・2位:沢井製薬。営業利益は赤字…まじか。 ・3位:日医工は色々社会問題になって-1100

        • 厚労省より平均寿命2023が発表。人生残り35年か!?

          日本人の2022年の平均寿命は女性は87・09歳、男性は81・05歳で、いずれも2年連続で前年を下回った。 厚生労働省が28日に公表した「簡易生命表」で明らかになった。 新型コロナウイルス感染による死者の増加などが影響したとのこと。 令和3年のデータではあるが、平均寿命がどのように変化してきたのか。 厚労省の本データを求めて資料を探ってみると、 大学の時に学んだ「平均余命」たる言葉もでてきた。初めての方に言うと、平均余命とは、「平均してあと何年生きられるかという期待値」と

          横浜マラソン2023まで3カ月

          2022年私は初めて横浜マラソンに参加し、その結果が5時間51分だった。完走が目標だったので、上出来で結果自体は非常に満足している。マラソンは当日ではなく準備で9割決まるといっても過言ではない。本番のタイム以上に練習の中で大きな収穫と発見があった。 仕事が忙しくなると、私の心は散らかり、何かに集中するのが難しくなる。そんな時、走ることが私の救済になった。走りながら、頭が整理され、問題が遠ざかる感じがする。 毎週1回、私は決まったルーチンで走ることにした。走ると、仕事の悩み

          横浜マラソン2023まで3カ月

          迷ったときの判断(稲本選手の言葉)

          サッカー元日本代表で現在南葛SCに所属している稲本潤一選手の言葉が考えさせられた。 「一番最初に声をかけてくれるところは、絶対に1番必要としてくれる。必要としてくれる所はまず最初に声をかけてくれる。5部リーグは関係ない」 少なくとも価値判断にはしていなかったので、これは人生の糧にしようと思う。

          迷ったときの判断(稲本選手の言葉)

          慢性腎臓病とは

          基本的対策はタンパク質の接種制限 →筋肉量が減少して、サルコペニアを引き起こす場合ある。 慢性腎臓病は、腎機能低下が3か月以上続く状態。 腎機能が低下→腎臓血液量をろ過できない→老廃物や不要な水分・塩分を体外に排出できない。(=尿毒症) たんぱく量は1kgあたり1gが目安。

          慢性腎臓病とは

          統計学入門を読書

          長い下書きを書いていたら全部消えた。何だよnote...初めて行こうと思ったのに一気にテンションが駄々下がったじゃないか。 お茶の水駅近くの丸善さんに行った。本屋の中で一番神聖な場所と思っている本屋である。ふと緑色の本を手に取ってみた。 統計学には全く興味がないし、ほぼ知識がない。ただパラパラ見た際に目から鱗だったので購入してみた。 これから知識の整理や新しい発見などを纏めていくのも面白いと思ったぞ。続くかどうか不明だが。。

          統計学入門を読書

          140文字以上の文を後悔せず公開する

          現在Twitterを見ている。最近気づいた。140文字以上の文面を作る事が苦手だってことを。よく考えると、社内のメールもLINEやslackになってりしており、長文の事を書く機会が少なくなっている。手紙なんてもはや数年も書いていない。ということで再開を試みている。テーマは自由きままに展開していこう。条件としては140文字以上のことはこのnoteに書いていこう。 医療や、薬学のこと、セルフメディケーションや、ニュース、統計学を中心に、健康、栄養学、アンチエイジング、マラソンと

          140文字以上の文を後悔せず公開する