
花粉症の原因と対策
本格的な花粉症の季節になりました。
2人に1人以上が花粉症だと言われてます。
多くの方が花粉症でお悩みだということですね。
ちなみに花粉症は、がんに罹患する割合と同じです。

原因と対策方法についてい簡単にまとめました。
アレルギーと関係してるのがT細胞です。(白血球)
ここでも細胞くんが働いてます!!

花粉症は
花粉が鼻や目の粘膜に付着して
免疫システムが過剰に反応することで起こります。
①体内に花粉(抗原)が入る
②アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られます。
③抗体はマスト細胞(肥満細胞)という細胞に結合します*1
④その後再びアレルゲンが侵入する
⑤マスト細胞(肥満細胞)からアレルギー誘発物質が放出されます*2
⑥鼻水等のアレルギー反応が引き起こされます
⑤のときに、体内に入った花粉を異物として認識して
抗体を作る「免疫反応」が過剰になって起こると言われています。
細胞くんたちが頑張って働いてくれてるんです!
ただ、頑張りすぎて過剰反応してるんです!
*1.マスト細胞の表面には、免疫に関与するタンパク質のIgE(免疫グロブリン)が付着しています。
*2.アレルゲン(抗原)と反応すると、ヒスタミンなどの化学伝達物質を放出します。

アレルギーが発症するタイミングは
環境要因(場所等)
アレルゲンの原因(花粉)
素因(体質や遺伝など)
これらの要素が重なったときに発症します。

対策としては
高ヒスタミン食材を避ける
抗ヒスタミン食材を摂る
*何と言っても腸内環境を改善しておくこと
*腸内環境が乱れると、
免疫の過剰反応(アレルギー反応)が起こりやすくなり、
花粉症の症状が悪化する可能性があると言われてます。
やはり、ここで、おすすめなのが
グリーンモンスターです!!
