![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161319531/rectangle_large_type_2_6ef748f895e7c23a2a4775584c565fda.jpeg?width=1200)
お問い合わせフォーム営業代行
宣伝やPRのダイレクトメールは良くある話だが、最近は「お問い合わせフォーム営業代行」というのもあるらしい。
企業のHPにはお問合せフォームがあるが、それを使って営業してくれるという代行業者らしい。くだらない仕事だと思ったのは私だけだろうか。
何故くだらないと思ったかと言えば、DMや問合せフォームを使ったメッセージにありがちなのは、定型文で宛先だけが違うというものだからである。相手先の業種などによって多少の変数はあるがろうが、その程度で人間がやらなくてもロボットで送信させれば良いだけだ。
もちろん、セールス・ライティングの手法を使って、基本文面のコピー文は創作するのだろうが(それも定型だったらそれこそ仕事じゃない)、私は基本的にこのセールス・ライティングの文面パタンが大嫌いである。
どうしてあんな長文を読みたくなると思うのかサッパリ分からない。数行読んで、あッこれはセールス・ライティングだと思ったら即その場で読みたくなくなるから、余計にくだらない仕事だと思うのかもしれない。
色々な仕事があるのは選択肢が多くて良いことであるが、少なくとも自分が成長する仕事であってほしい。そんな中で「お問い合わせフォーム営業代行」という話を聞いてウンザリしてしまった。
ちなみに「1通30円」だそうである。内職より悪いのではないだろうか。どうせ営業代行をするのなら、契約成立件数とか契約金額のn%など仕事の成果でやった方が良いと思う。
そうすれば、どうやれば契約が取れるかを少しは考えるだろうから、「お問い合わせフォーム営業代行」であっても意味があるかもしれない。
#note #エッセイ #高齢者 #フリーター #役立たず
【記】やく・たたず(屋久 佇(竚))