見出し画像

胃が痛い!~薬剤師が本音でオススメする市販薬㉙

ストレス、食生活の乱れ、飲酒、胃潰瘍、薬による副作用など様々な原因で胃痛に悩まされることはありませんか?
胃炎や胃潰瘍をはじめ、じつは見過ごしてはならない原因が潜んでいる可能性もあり、受診して検査が必要な場合もありますので注意が必要です。
(参考:MedicalNote)

今回は「胃痛」でお悩みの方にオススメできる市販薬を薬剤師の皆さんにセレクトして頂きました。


◎今回推薦してくれた薬剤師のみなさん(小豆田くら子/宇野さらら/日陰ましう/百里香ひかた/ゆきつばめ ※五十音順)

パンシロンAZ(ロート製薬)

荒れた胃粘膜を修復するアズレンスルホン酸ナトリウムとL-グルタミン、胃粘膜表面に付着して膜をつくり胃を保護するメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合。荒れた胃粘膜の防御力をアップし、胃部不快感、胃の痛みなどの症状に。11歳以上で服用可。20包入1,023円、36包入1,628円(税込)。
パンシロンシリーズには上記のパンシロンAZの他、食べすぎ・飲みすぎ・胸やけ、夜遅い食事で胃がもたれるなどの症状に効く「パンシロン01プラス」、胃痛や胃酸が逆流することによって起こる胸やけに効く「パンシロンキュア」、重たい胃、胃もたれ・胸やけなどに効く「パンシロンアクティブ55」、急な胸焼け・胃痛などに水なしで服用できる「パンシロンクールNOW」、胸焼け・胃痛・飲みすぎに効く「パンシロンG」があるため、購入する際には症状に合っているか確認が必要。
(ゆきつばめ)

大正胃腸薬P(大正製薬)

「チキジウム臭化物」が神経伝達物質(アセチルコリン)の働きをおさえることで、胃酸の分泌を抑制しつつ、胃腸の過剰な動きを抑えることで胃痛、腹痛に効きます。医療用薬としても使用されており、1回1カプセルを最大1日3回まで服用できます。
10カプセル入り、1447円。
(小豆田くら子)

ガスター10(第一三共ヘルスケア)

ファモチジンが10mg入っている。胃痛や胸やけなどの症状を引き起こす胃酸を押さえます。8時間以上空ければ1日2回服薬できる。医療用で既に認められている薬なので、急な痛みにも対応できる。6錠 1,078円 / 12錠 1,738円。
この薬を3日間服薬しても症状が良くならない場合は、薬剤師や医師の相談すること。2週間以上、自己判断で継続しないでください。
(宇野さらら)

サクロンQ (エーザイ)

胃酸やアルコールなどが胃粘膜を刺激することによって起きる胃痛や吐き気、むかつきに効きます。有効成分のオキセサゼインが胃粘膜に直接働いて、素早く症状を改善します。速く溶ける錠剤ですので、かまずにすぐに飲み込みましょう。
6錠 748円(税込)
(百里香ひかた)

ブスコパンA錠 (エスエス製薬)

胃の収縮を抑えたり、過度の胃酸分泌を抑える効果がある。痛い時に1回1錠で効果がある。
医療用でも頓服として使用するので安心。
前立腺肥大や緑内障などで飲めない場合があるので登録販売者や薬剤師に相談してほしい。
(日陰ましう)

胃痛を訴える方へのアドバイス

生活習慣においては、就寝直前の食事は夜間の胃酸の分泌を促進するため、夕食は就寝時間の2~3時間前までに済ませるようアドバイスしましょう。
(ゆきつばめ)

胃痛の原因として、ストレス、食生活の乱れ、飲酒、胃潰瘍、薬による副作用など様々なことが考えられます。今回オススメした「大正胃腸薬P」はストレスや緊張などによる胃痛や、突然のギューっとつかまれるような胃の痛みを鎮めますが、数日間服用しても症状が改善しない場合には、消化器内科などの専門医を受診するようにしてください。
(小豆田くら子)

胃痛や胸やけなどの症状があるときは刺激物(アルコール、辛い物)をなるべく取らないようにして、消化の良いものを食べるようにしてください
(宇野さらら)

胃の働きには自律神経の交感神経と副交感神経が関わっています。睡眠不足が続くと、活動するときに働く交感神経とリラックスしているときに働く副交感神経のバランスが崩れて、胃の働きに影響してしまうこともあります。自律神経のバランスを整えるために、十分に睡眠をとるようにしましょう
(百里香ひかた)

監修者コメント

みなさんが違う成分を選びました。
どの薬も痛い時だけの服用にして、長く続ける薬ではありません。痛みが出る原因を考え、生活習慣を見直したり、ストレスの元を排除するなどが必要ですね。

<本稿の監修>
坂口眞弓
博士(薬学)。みどり薬局、みすじ薬局、ゆうま薬局代表(東京都台東区)著書に「ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方(南江堂)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」など多数。