![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52981886/rectangle_large_type_2_85d6a928416736122233b8623c1a225b.jpeg?width=1200)
言葉は母
言葉は母。
オカーサン ユーケーヨー。
小学生だった下の子が、何回も繰り返す。
オカーサンユーケーヨー。
毎夏過ごした、祖父母の近所の、同級生男子らの発する言葉。
笑えてくる。
お母さんに言って、何が変わるの?
知らん。でも、そう言う。
お母さんに言うからな。
小学5年生や6年生が、お母さんに注意されて、それでおさまるのか。
それで、していることをやめさせられるのか。
昔の悪口囃子に、おまえのかーさん、でべそ、もあった。
悪口になってない。
でべそじゃねーし。
でべそだったとして、それがどうした。
母親とは関係ないが、中指を立てるしぐさでの、悪口もある。
でも、悪口になるのは、そのしぐさは侮蔑になると、みんなが認識しているから。
中指立てる、っても。
その文化にいない人は、地図とか書類とか指すのに、中指使っていそうだ。
15年前の、サッカーワールドカップで、フランスのジダン選手が、一発退場になった。相手のイタリアチームの選手に頭突きを食らわせて。
なにか、挑発する言葉を浴びせられたのが原因と、その当時のニュースでも読んだ。
本当に何があったのかは、本人たち以外にはわからない。
でも、メディアで伝わった話では、挑発された言葉が、母、もしくは女きょうだいをも、侮辱する言葉だったという。
母親を侮辱されることは、禁忌の句の範疇。
私自身が母親の役回りなのでか、興味深く思う。
どうしてだろう。
出自の侮辱になるから?
母と自分との、肉親としての境は、一番希薄だから?
自分の元となる文化の大半を担うものだから?
オカーサンユーケーヨー。
オマエのかーさん でべそ。
母は言葉。たかが言葉。
それでも。
オマエのハハオヤは売女。
わたしを知る者らに、わたしに母がいることを知る者らに、そんなことを言われるのは、やっぱり勘弁してほしいなと思う。
🗣 🗣 🗣
「言葉は、、、」の元は、なつかしの「ことば展覧会」。
あんこぼーろさんが去年されていた企画です。