![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26420553/rectangle_large_type_2_e8a2a750f667df31bb2be0a687ed3be4.jpeg?width=1200)
Photo by
kametsuru55
家を借りるときに、礼金ってあるけど。
今年に入ってから、ぼくはまた1人暮らしを始めた。家を決める際にネットで探していた。検索サイトでは、いろいろな条件を入力する。風呂トイレ別だとか、1kなどの間取り、などなどを設定して検索をかける。
その検索条件のなかで、敷金と礼金がある。
敷金は、退去の際に部屋が汚れや壊れている場合、敷金で支払われ、特に補修する必要がなければそのまま戻ってくるお金のことだ。
礼金はというと、貸してくれた大家に感謝のしるしとして、支払われるお金のことだ。少し調べたら、関東大震災で家がない人たちが多くなり、貸してくれた大家に支払っていた名残だそうだ。
そんな礼金だが、いまいち理解できない。
そもそも借りた人にお礼ということで、お金を支払われるなら理解はできるが、なぜこちらがお金を支払わないといけないのか。
ぼくの性格上、無駄なお金は使いたくないので、必ず検索条件に「礼金なし」を選択していた。
現在では、無事に今のマンションに住むことが出来た。もちろん礼金はない。