見出し画像

三日坊主はダメなのか?

こんにちは お疲れ様です。 新年始まって新しい事にチャレンジしてみよう!という方も多いと思います。
自分も挑戦はしますが長く続けるのが難しいこともあります。 noteはもうすぐで1ヶ月続いております。喜
今回は三日坊主について軽く経験交えて書いてみました。


三日坊主を続けてみた

こんにちは!今回は「三日坊主」について考え、実践してみたことをシェアしたいと思います。私たちの多くは、新しい習慣を始めるとき、最初の数日はとても意欲的ですが、すぐにその熱意が薄れてしまうことが多いですね。これを「三日坊主」と呼びます。

私の挑戦

最近、私もこの三日坊主から脱却するために、ある新しい習慣を取り入れてみることにしました。毎朝のストレッチを日課にすることに決めたのです。ストレッチは体に良いだけでなく、心をリフレッシュさせる効果もあると聞きます。

1日目:期待とワクワク

ストレッチを始めた初日は、体が軽く感じられ、新しいスタートにワクワクしました。普段の生活では気づかない筋肉の緊張感がほぐれ、朝の目覚めもスムーズに。やる気に満ちた1日でした。

2日目:少しの疲れ

2日目になると、ちょっとした疲れを感じ始めました。前日のストレッチの効果が表れたのか、筋肉が張っている感覚がありました。それでも、なんとか続けようと思い、短い時間ですがストレッチを実行しました。

3日目:気持ちの変化

3日目は、完全にルーチンにするための大事な日です。この日、体の柔軟性が少し増していることを実感しました。普段はやらない動きも楽にできるようになり、気持ちも前向きに。やはり続けることに意味があるのだと感じました。

貫くことの大切さ

ここまでの3日間を振り返ってみると、三日坊主という言葉が持つネガティブなイメージを払拭することの大切さを感じました。小さな習慣でも良いから、続けていくうちにその効果や楽しさを実感できるのです。これからは「三日坊主」を恐れず、習慣化を目指していこうと思います。

結論

習慣をつけることは決して簡単ではありませんが、小さなステップから始めることが重要です。私たちが毎日何か新しいことを試みることで、自己成長につながると信じています。次はどんな新しい習慣を試そうか、今から楽しみです。    とりあえず3日だけやってみるってのも
大事かもって思いました。 
それでは。

いいなと思ったら応援しよう!

ぺリン
頂いたチップはクリエイター活動費に使わせていただきます🙇‍♀️ もしよろしければ応援して頂けたら嬉しいです♡