![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127167449/rectangle_large_type_2_d7f9f6a6a42d078875532fce3c870c61.png?width=1200)
【2D】ONLY UP DEATHRUN<UEFN制作日記・フォートナイト>
UEFNというツールを使って作りました!フォートナイトから誰でも無料で遊ぶことができます!ぜひ、プレイして感想をお聞かせください!
ゲームタイトル:【2D】ONLY UP DEATHRUN
まずは、ゲームのプロモーション映像をご覧ください!
【Map Code】7563-5036-8859
BGM:MusMus https://musmus.main.jp/music_game_03....
【2D】ONLY UP DEATHRUNを #フォートナイト に公開しました!
— やきまる (@yakimaru3d) January 8, 2024
Code🌎7563-5036-8859
横スクロールのアスレチックゲーム。
・無限ジェットパック
・ジップラインクライム
・3段階ジャンプなど
さまざまなギミックを駆使して頂上までのぼるシンプルなゲームです。#UEFN #Fortnite pic.twitter.com/jidRZfbXhX
ゲーム内容解説
シンプルな横スクロール(2D)アスレチックゲームです。巨大な桜の頂上を目指してひたすら登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704813998511-KFYNfx9oSz.png?width=1200)
ハンバーガー爆弾をよけながら、ジップラインをつたってのぼったり
![](https://assets.st-note.com/img/1704814020443-KfNi1b3ZzW.png?width=1200)
3段階ジャンプのコースがあったり
![](https://assets.st-note.com/img/1704814087120-QinrfogYjj.png?width=1200)
無限ジェットパックコースなど
![](https://assets.st-note.com/img/1704814119619-QsmlWpuM9I.png?width=1200)
さまざまなギミックを駆使して頂上までのぼりましょう!
チェックポイントなしのストイックなハードモードと。
チェックポイントありのノーマルモードの切り替えも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704814250661-LWdymktHa7.png?width=1200)
ゲーム制作時のポイント
今回のゲームは、待望のカメラ視点系の仕掛けがUEFN・フォートナイトクリエにアップデートによって追加されたのでさっそく試してみた作品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704814390197-zbly2Kxv4W.png?width=1200)
これまでもレベルシーケンスなどをつかえばカメラ視点は変えれましたがゲームパットで操作したときにいい感じにキャラを操作できない問題がありました。23年12月のアップデートでその問題がクリアでき、簡単に2Dゲームなど別視点のゲームがつくれるようになりました。
まだアーリーアクセス機能なので今後どうなるかはわかりませんが、期待の持てる仕掛けでした。
いろいろ研究した結果。いくつか制約もあったので書いておきます。
※今後のアップデートで変更される可能性あり。
カメラやコントロールざっと触った感じの仕様メモ
・コントロール使用時いまのところダッシュは無効になる模様
・ダッシュは無効になるが移動速度は柔軟に変更可
・重力変更も適応可
・乗り物に乗ると視点が強制解除
・グラインドレールライド時は視点そのまま
・よじ登りや乗り越えも有効なときと無効なときがある(なぞ)
カメラデバイスどうやら乗り物乗った時は強制解除される仕様のようだ。#UEFN pic.twitter.com/KO0bU7vNcA
— やきまる (@yakimaru3d) December 5, 2023
とくにダッシュができない制約があったのは個人的につらかったです。
テクテク歩いて楽しめるゲームもいいのですが、一般的な2Dアクションゲームのようなプレーヤーコントロールにスピード感を持たせかったので、そこは武器などによって工夫しました。
例えば、
スパイアジャンプブーツ。3段階ジャンプができる武器です。これをうまくゲーム内に配置して、ダイナミックなアクション要素をゲームに追加しました。
今月のアップデートでスパイアジャンプスーツも追加されてたの今気づいた。
— やきまる (@yakimaru3d) December 25, 2023
3段階ジャンプを組み込むとアクションゲームがより楽しくなりそうだ#UEFN pic.twitter.com/R00KxqQhmE
他には、ジェットパックの採用。
ジェットパックは通常の仕様だと、飛行時間に制限があるのでそれをなんとか無限にできる方法はないかと試行錯誤しました。
研究の結果、コレクティブアイテム取得時に、アイテムグランターでジェットパックを再度付与すれば、無限に飛べる裏技を発見しこれを採用しました。
2Dゲーム作成中。
— やきまる (@yakimaru3d) December 27, 2023
ジェットパックで地上に足つけずに無限に飛びたかったのでいろいろ試してみたところ、アイテムグランターでアイテム付与しつづければ無限に飛べるということが判明。(限界高度はある)#UEFN pic.twitter.com/sAtVhq0zs6
あとはジップライン。複数張り巡らせて障害物も置けばそれぽいコースになりました。
#フォートナイト に2Dゲーム制作中。
— やきまる (@yakimaru3d) January 3, 2024
ジップラインアスレチックコース↓
ハンバーガーに当たると爆散💣💣#UEFN #Fortnite pic.twitter.com/P64wIGE0Zo
以上
UEFNには一部機能的な制約はありますが、その制約の中でいかに理想を追求するかの、”とんちゲーム”だなと改めて思いました。
できないことを、いかに回避策や代替案を見つけるかのゲーム。
これがけっこう楽しい。
初心者向けに情報発信もはじめました。よろしければご参考ください!