マガジンのカバー画像

一般社団法人焼き餃子協会 会員報

78
焼き餃子協会の会員からの情報発信です。https://gyoza.or.jp/
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

令和元年の餃子ニュースを振り返る

令和元年がもうすぐ終わりますが、皆さまは今年どのように餃子と過ごされましたか?今年の餃子ニュースを振り返っていこうと思います。小野寺個人の主眼で10件選んでますので、ご了承ください! なお、この記事は餃子アドベントカレンダー2019に参加しています。 大阪王将が創業50周年昭和44年に大阪の京橋に大阪王将1号店ができてから今年で50周年とのこと。おめでとうございます。 今年は、大阪王将(イートアンド )さんが将棋の王将戦を特別協賛し「大阪王将杯王将戦」を開催しています。あ

ふるさと納税で餃子を選ぶ

ふるさと納税では、通販にはない餃子も見つけられます。いわゆるご当地餃子と言われる餃子(その地域の中にも様々な種類があることが発見できますが)、ご当地食材を使った餃子など、多種多様な餃子が出品されていることを知っていただきたくて、このリストを作成しました。 個人的にも、通販で手に入る餃子のデータベースにないものがかなり多くあり、このふるさと納税餃子リスト作りは楽しかったです。 餃子以外のものとセットになったもの、例えばうなぎとかラーメンなど、については省いて、基本的に餃子だ

餃子アドベントカレンダー2019について

IT界隈では恒例な感じですが、餃子の界隈(略して餃界)でもアドベントカレンダーが行われています。 今年2019年のアドベントカレンダーはこちら! アドベントカレンダー記事事例どんな記事を書けばいいのかわからないという方もいらっしゃるので、餃子アドベントカレンダーに参加された方の中から、いくつかご参考例をご紹介します。 Retty共同創業者、餃子部長 長束さん スペシャオ餃子バンド 餃子マン1号 本間さん 旅をしながら餃子を食べまくってるカタオカマナミさん 年間30

ぎょうざ消費量の新しい「ものさし」

焼き餃子協会の小野寺です。宇都宮と浜松だけがぎょうざ日本一と言われる時代に、終止符を打ちたいと思います。ぎょうざの消費量をはかる新しい「ものさし」を提示し、日本国内に新たなぎょうざ戦国時代を招くことがこの記事の目的です。 宇都宮と浜松がぎょうざ日本一のまちであるということは、総務省統計局の家計調査の中で県庁所在地や政令指定都市ごとに「1世帯当たり1か月間の支出金額,購入数量及び平均価格>都市階級・地方・都道府県庁所在市別」として公表されている統計情報を元とされていることは、

宇都宮餃子祭りをまわるバスツアーを開催しました

焼き餃子協会 代表理事の小野寺です。 毎年11月第1土日に開催される「宇都宮餃子祭り」にバスで行くツアーを東京餃子通信編集長の塚田さんと企画しまして、11月2日にバスツアーを開催しましたので、ご報告申し上げます。 そもそも「宇都宮餃子祭り」とは 第21回「宇都宮餃子祭り2019」 日時:令和元年11月2日(土)・3日(日)10:00~16:00(雨天決行) 場所:宇都宮城址公園(宇都宮市本丸町1-15) 内容:宇都宮餃子会加盟の餃子店27店舗の餃子を1皿3個100円でご