
SoundCloud
1番素晴らしいアプリだと思う。
クリエイターが作る音楽が1番自分には合ってる。大衆向けの音楽ってどこか商業的で、利権が絡んでて。
雑草魂こそがクリエイティビティの礎になると思ってる。若手のクリエイター応援したいし。というより若者は全員クリエイターでなければならない。
大企業にぶら下がってるのはオジサン化してるのと変わらない。早い段階から高齢化を迎合してるのと同じだ。
というわけでおすすめ曲、何曲か貼り付けておきます。
夜を使いはたして(Moemi ver.)
↑夜を使い果たしてとseasons of loveのマッシュアップ。声がいいし、リズムキープもばっちり。原曲ギリギリ超えるか超えないかのクオリティまで到達してると個人的には思っている。
Virtual Rush
↑ピコピコ。音作りが素晴らしい。ゲーム音?の組み合わせで構成されてると思うんだけど、細かいことは詳しくないのでわかりません。文句の付け所なし。ちなみにapplemusic にもある。
Local Distance
↑okadada先生。宇多田ヒカルのdistanceにラップを載せて原曲ギリギリのレベルまで引き上げてる。恐ろしい仕事。
Pas Lam System - I’m Coming (2017 Version)
↑パズラムもSoundCloudから知って鬼のように聴いた。やっぱりかっこいい。このクオリティは海外で評価されるよね。というか日本で有名にならないのが不思議。まだマニアックの分類になっちゃうのかな。
難点はたまにふとして消えてしまうこと。
NF zesshoのsoloflightは人生救われるくらい聞いてて、突如削除されてからどこにも見つからずに何日か恐ろしい虚無感に襲われた。
↑そういえばあった。奇跡。
版権削除なのかはよくわからないけど。どこかにデータ保存しとくべきかも。
SoundCloudに自信持って上げれる制度で音作りできたら楽しいだろうな。何事も初めることが重要。