yakata

医師 素人プログラマ 職業プログラマを目指してます

yakata

医師 素人プログラマ 職業プログラマを目指してます

マガジン

  • なんの根拠もないのだけれど、

    prompt: "「なんの根拠もないのだけれど、」から始まる文章の書き出しを提示してください" この文章は今のところ人の手で作られております。

最近の記事

情報には飢えていてもそれは自分の文章でもいいんじゃないかって話

お風呂にもスマホを持ち込む程度には情報中毒者である。 見ているのは動画配信サービスやSNSを含めたネットサーフィン全般で、もちろん役に立つ面がないわけじゃないが、最近あまりにもそれに取られる時間が多くなってきてしまい、スマホが生きているのか自分が生きているのかわからなくなる瞬間が出てきてしまった。流石に少しはコントロールをしようかと思って、情報抜きの計画を思案していたから考えをまとめるためにもこの文章を書いている。というかこの文章自体も文を書くことでネットの海から息継ぎをする

    • 読書録「世界一流エンジニアの思考法」を読んで

      https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163917689 もともとHatena blogの住人だったが、これを機にNoteというものをやってみようと思う。 一応ビジネス書にはなるんだろうし、そういうアドバイスも多分に含まれているんだけれど、この本の本質は向こうの国のカラッとした文化を異国の1エンジニア視点から見た随筆であるという点だと思う。そういう側面は伝聞ではこぼれ落ちてしまうから、どちらかと言えばビジネス書的なアドバイスの

      • 技術書展に行ったらDockerが理解できた話

        はじめましてこんにちは。yakataと申します。 先日、技術書展5に参加してきました。 この内、「わかばちゃんと学ぶDocker」「わかばちゃんと学ぶDocker②」が読み終わって、写経も終わったので、記事にしたいと思います。 わかばちゃんと学ぶ○○シリーズは湊川あいさんが制作している技術書で、マンガと文章を組み合わせて説明していることが特徴です。 短い時間で〇〇完全に理解したを達成することが出来るので、何か新しい概念を理解しなくてはいけないときにおすすめです。 わかばち

        • HealthX Innovation Programに参加してきました!

           はじめましてこんにちは。yakataです。  今回の記事は昨日8/25に行われたKHXのイベントログになります。  KHXは慶応大学の医療×Techグループで、今年出来たグループながらも既にプロジェクトがいくつも走っているパッションあふれるところでした。  自分の所属しているMIラボも含め、医療×Tech系のコミュニティが増えてきたように感じます。 前置きもこのあたりにして早速本題を見ていきましょう! イベントのFaceBookはこちら。 (注:()内の文章は筆者yaka

        マガジン

        • なんの根拠もないのだけれど、
          1本

        記事

          落合陽一先生講演@Medical Summer Fes

          はじめに8/18,19に開催されたMedical Summer Fes@日本医師会館に参加してきました。(リンクはこちら)この記事はその中で行われた「特別講演 落合陽一先生 ~現代の魔法使いから見る医療の未来~」について当日書いたノートから記事に書き起こしたものになります。 落合陽一先生って誰って方はこちら。 1,自己紹介と最新のラボ事情いつもの自己紹介に加えて、今年に入って落合ラボのメンバーが50人(昨年38人)になったことや、ファシリテーターを3人増やしたこと、ファシリ

          落合陽一先生講演@Medical Summer Fes