矢印株式会社|ICTセカンドオピニオン

ICTセカンドオピニオン|営業研修 情報分析研修 生成AI 経済産業省 情報処理支援機…

矢印株式会社|ICTセカンドオピニオン

ICTセカンドオピニオン|営業研修 情報分析研修 生成AI 経済産業省 情報処理支援機関認定企業 気象庁 気象ビジネス推進コンソーシアム

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

会社概要|矢印株式会社を宜しくお願い致します

”矢印”への思い ご挨拶屋号の「矢印」は、お客様と私たちの思いを一緒にしたさまを表現しました。もし矢印のごとくその方向も一緒になれば2倍3倍の力で突き進むことができる、と意味を込めております。そしてその思いを実践するために大切にしている考えがあります。これは当社のMissionやVisionにも通じております。 主力事業|ICTセカンドオピニオンサービス 私たちは、これまで誰も必要ともしなかった外部の客観的な意見 " セカンドオピニオン " に価値を生み出し、強い事業基盤

    • 汎用ダッシュボードは IoT機器販売 AI分析サービス を提案しているセールス活動にどう活かせるのか

      そもそもIoT機器販売事業者やAI分析サービス事業者は専用ソフトでダッシュボード似た表示方法を提供している。では汎用BIツールで制作したダッシュボードでどう支援できるのか専用ビューアーと汎用BIツールの違い 専用ビューアーの特性 カスタマイズ:特定の用途に合わせて高度にカスタマイズされている 特定用途対応:特定の機器やソリューションに最適化されている。 シンプルさ:使用者が特定の業務に集中できるよう、必要な機能のみを提供 汎用BIツールの特性 汎用性:さまざまなデ

      • データで企業の売上成長を支援する|SmartPlant Displayサービスを提供する切っ掛けになった視点

        データで企業の売上成長を叶えるための三要素企業が売上成長を達成するためには、データの力を最大限に引き出すための仕組みが重要です。多様なソースからのデータ収集と統合、異なる複数のグラフや表の関連付け(連動)、そしてドリルダウン分析による気づきの獲得、この3つの仕組みを組み合わせることで、企業は市場の動向や顧客のニーズを深く理解し、迅速かつ的確な意思決定を行うことができるようになります。これにより、企業は競争力を強化し、持続的な成長を実現することができるのです。 1.データ ×

        • ダッシュボード制作ガイド|デジタル庁の「ダッシュボードデザインの実践ガイドブック」を参考に加筆修正した内容です

          情報分析への思い当社は、見やすいダッシュボードを効率的に作成するための方法を提供しています。多くの人々が、自身のサービスの推進や意思決定にデータを活用したいと考えていますが、そのデータを適切に利用する方法に迷っていることも少なくありません。ダッシュボードは、データ活用の全てではないものの、非常に有効な手段の一つです。 本資料の目的は、データをわかりやすく可視化することで、数値に基づいた事実を理解し、関係者間で共通認識を広げることにあります。これにより、意思決定の質を向上させ、

        • 固定された記事

        会社概要|矢印株式会社を宜しくお願い致します

        マガジン

        • Executive Knowledge
          26本
        • 経営分析に必要な記事たち
          21本
        • 矢印株式会社のサービス
          26本
        • メンタルヘルス・働き方への思いを綴った記事たちです
          10本
        • 5GYajirushi Video Crew Service
          32本
        • 補助金申請TIPS|申請にまつわる情報を発信します
          6本

        記事

          データ利用者 プラントエンジニア 営業パーソン向け SmartPlant Display サービス|AIやIoTから出力されるデータを統合してダッシュボードを制作するサービスです。

          サービス概要収集したデータの利活用が進まないお客様へ SmartPlant Display サービスは、AIやIoTからのデータを自動で可視化し、手作業によるエラーをなくします。Power BIを活用したユーザーフレンドリーなインターフェイスにより、ユーザーは簡単にダッシュボードの修正やレイアウト変更が可能です。さらに、豊富なデータコネクタを持つPower BIを採用しているため、社内データやAI、IoTデータを一つのダッシュボードで統合表示できます。 そして、異なるAI

          データ利用者 プラントエンジニア 営業パーソン向け SmartPlant Display サービス|AIやIoTから出力されるデータを統合してダッシュボードを制作するサービスです。

          生成AIマスタリープログラム|あなたの成長をサポート 一歩から飛躍へ

          日々の業務の中で生成AIをどのように活用すれば良いかを従業員の皆さまにお教えします。 この研修教材は、昨年3月から丸の内に本社を構える大手企業3社と合同で開発した研修プログラムです。既に712名の方が受講されております。この教材は、研修後に実践できることを目指した内容となっており本気で教育したい企業向けです。 選べる3つのコースファーストセッション|初学者向き セカンドセッション|中級上級者向け サードセッション|上級者向け Special Case Study Co

          生成AIマスタリープログラム|あなたの成長をサポート 一歩から飛躍へ

          人的セキュリティホールをなくせ!情報セキュリティ研修サービス|DX推進に必要な情報セキュリティの基礎知識

          学んだことが現場業務で活かされないこれまでの「伝える」一辺倒の研修から、ワークショップ、セキュリティインシデント発生再現ビデオ、政府機関の統計情報、セルフチェックなどを通じて受講者同士でコミュニケーションしながら学習できるように構成されています。 研修効果組織全体の情報セキュリティリテラシーを向上させることができます。具体的には、業務現場に近い臨場感で学習することにより、セキュリティ事故の予防と対応能力を高める効果があります。 研修の概要情報セキュリティの取り巻く環境の認

          人的セキュリティホールをなくせ!情報セキュリティ研修サービス|DX推進に必要な情報セキュリティの基礎知識

          インサイト営業で信頼関係を築く!顧客が気づいていない問題に対してITの視点からアドバイスする方法とは?|知識を与え 経験を伝え 考えを知り 気づく ITインサイト営業2.0研修カリキュラム

          1クラス15名以内(推奨10名) 対面授業 オンライン 可能 半日(4時間)全日(6時間)2日間 合宿 対応可能 営業課題に応じた事前打ち合わせを実施(コンテンツの適合を図る) 必要に応じて追加資料作成(セールスイネーブルメントを実施) OJT(オンジョブトレーニング)可能 相談アシスタント支援可能(仕事の相談やメンタルケアなどの支援) 全国出張可能 2023年1月からITソリューション営業活動における営業研修の開発に取り組んでおります。切っ掛けは東京大手町の

          インサイト営業で信頼関係を築く!顧客が気づいていない問題に対してITの視点からアドバイスする方法とは?|知識を与え 経験を伝え 考えを知り 気づく ITインサイト営業2.0研修カリキュラム

          経営の中心に従業員の幸福度向上を掲げる企業が増えてきています。

          あなたの存在意義ってなんですか。 (社会に対して)自分がやってみたいこと、実現したいことはなんですか これは、ある大手企業で行われている 1 on 1 ミーティング の取組みです。これまで会社と従業員の関係は、長く会社主体で物事が決まり、入社後の配属、転勤・昇進、評価も会社の思惑で決まっていました。従業員もそれを不思議と思わず、単身赴任も、意に染まぬ異動も受け入れ、昇給と昇進は、その見返りでした。 「経済産業省 未来人材ビジョン 2022年5月」によると、日本企業の従業員

          経営の中心に従業員の幸福度向上を掲げる企業が増えてきています。

          ” Work to Live” Physical Well-being|「会社の保健係」サービスにかける思いとワークショップ講師のご紹介

          この記事は、矢印株式会社が提供する「会社の保健係|心と身体の企業内ヘルスケアマイスター認定プログラムサービス」への思いを綴っています。 メンタルヘルスや働き方への関連する記事を書いています。ご興味がございましたら幸いでございます。 本サービスを考案したきっかけ。私たちができることを形にしました。私たちは3つの社会問題を強く意識して職場環境を捉えました。  ① 精神的な圧迫感を感じてしまう生活環境  ② 心の健康が不安定な従業員の増加  ③ 時代にずれがある法定外福利厚生内

          ” Work to Live” Physical Well-being|「会社の保健係」サービスにかける思いとワークショップ講師のご紹介

          ” Work to Live” Physical Well-being サービス|会社の保健係

          アロマテラピーと食、そして四季とビジネスサイクルを意識した「従業員の健康状態を高いレベルで維持するための体験型サービス」です。 「なんだかやる気が出ない」 「体がだるい」 「よく眠れない」 「突然不安感におそわれる」 身体の不調を感じたことはありませんか。 これらは身体だけではなく、心も大きく関係する不調のあらわれです。 これらの不調を改善、未然に防ぐための知識を提供し、従業員の皆様に会得いただくサービスが「心と身体のヘルスケアプログラム」です。 サービス全体についてこ

          ” Work to Live” Physical Well-being サービス|会社の保健係

          行政情報の見える化ダッシュボードの進め方|行政情報の可視化をお打ち合わせから構築作業までお手伝いいたします。

          昨今は、業種を問わずDXという言葉が氾濫しています。その理由の一つは、2021年9月1日にデジタル庁が新設され政府主導でDX推進を進めているからではないかと思います。自治体も「自治体DX」と称したDX推進が活発に議論されるようになってきました。 私たちが捉えたDigital Transformationとは私たちが捉えたDX(Digital Transformation)とは、「デジタル × 人=共創」です。 デジタル技術やツールだけでDXは達成できません。必ず「人」が関わ

          行政情報の見える化ダッシュボードの進め方|行政情報の可視化をお打ち合わせから構築作業までお手伝いいたします。

          一般企業と自治体職員向け情報セキュリティ研修サービス|DX推進に必要な情報セキュリティポリシーの基礎知識

          サービスの特徴1.2種類の情報セキュリティ研修コンテンツから選ぶことができます。 ●一般企業および自治体職員向け 対象者は、企業の従業員、自治体(職員、非常勤職員、臨時職員)、委託事業者。初学者や全体復習、勤続年数が浅い方、過去にインシデントを発生させてしまった方に有効なコンテンツです。 ●自治体幹部職員およびCSIRTメンバー向け 対象者は、セキュリティ管理者全般、情報セキュリティ委員会、CSIRT。既に情報セキュリティ管理監督職に就いていて網羅的な知識を必要としている方に

          一般企業と自治体職員向け情報セキュリティ研修サービス|DX推進に必要な情報セキュリティポリシーの基礎知識

          産業医と保健係の違い|従業員への健康投資額予算の捻出について考察

          私たちは、企業版 保健係 の存在意義を再認識し組織内に配置したいと考えております。保健係の説明は以下の記事で割愛しますが、ここでは産業医と保健係との違いや、健康投資予算の捻出について述べたいと思います。 従業員と産業医の関係インターネットで産業医の業務時間と相場観を調べてみました。 従業員数が1000名以上の事業所は、専属産業医の選任が法律で定められています。平均週に3.5~4日、1日3時間の勤務が基本で報酬1,000万円以上が相場のようです。労働時間が少なく高額です。 5

          産業医と保健係の違い|従業員への健康投資額予算の捻出について考察

          経営支援する会計士さん税理士さん中小企業診断士さんファイナンシャルプランナーさんを応援したい

          日本の中堅中小企業を強くしたい。大手企業を通さず販路を広げ海外取引も盛んにしてほしい。そんな思いを持ちながら私たちに何ができるのだろうと考えてきました。弊社のICT顧問業の中で多くのICT技術や製品を使い導入を勧めてきましたが、経営者のその判断の根拠は何処にあるのだろうと感じる場面が多くありました。 色々と試行錯誤を繰り返し私たちは、実力と経験を持った士業の皆様方へ「情報」を差し上げることで中堅中小企業を強くする役割を担いたいという結論に至りました。 後半には、士業の皆様方が

          経営支援する会計士さん税理士さん中小企業診断士さんファイナンシャルプランナーさんを応援したい

          経営者は冷静で客観的な情報で経営判断をしなければならない

          不透明な時代だからこそ、経営者には慎重な判断が求められる。そして会社経営においてこそ、「感情」ではなく「勘定」で判断を下す。そして、経営者は感情論で経営を語るのではなく、明確な数字を社員や取引先に示すことと考えます。 数字は嘘をつきません。その基準となる数字をどこから持ってくるのかが、経営者の腕の見せ所と言っても過言ではありません。逆境の時こそ、腰を据えて本業をしっかりと行い、事業に集中する。焦っていろいろ手を出すことが決して得策ではないこともあるのです。 経営分析に必要

          経営者は冷静で客観的な情報で経営判断をしなければならない