![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109318460/rectangle_large_type_2_20115bfeda05725f723906b0fb0c3fb6.png?width=1200)
ガーデニング委員会の活動記録【取組み紹介】
こんにちは。焼津冷凍の永田です。
今回は弊社のガーデニング委員会の活動について、お話します。
約1年前、こんな記事を出しました。
約1年半前に補足したガーデニング委員会の紹介です。
弊社の敷地内には以前より、カナリーヤシ(?)やツツジなどの低木、桜の木がありました。
ガーデニング委員会では、そのような木々ではなく、敷地内のスペースに花壇で花やハーブを育てており、今回も活動の一環として、ユリ等の花を育てていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687326450775-cfXIfj18Yy.jpg?width=1200)
活動記録 そのいち
委員会の活動は年々違います。
一年前の活動では花々を育てているだけでなく、栽培したハーブを使用してデトックスウォーターを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687829012521-gHaTyD3cBX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687829111312-lUp0x7y2ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687829938788-9RHfnhoVxr.jpg?width=1200)
ガーデニング委員会所属社員が自作したのですが、どれも好評で私も美味しく頂きました。
焼津冷凍とグリーンテックでは作っているハーブが違ったので、使用した果物も異なるものを使用していました。
デトックスウォーターということで、見た目も鮮やかで写真映えがしていいですね!
取り組み そのに
委員会の中でもまた違う活動をしているガーデニング委員会ですが、今年はひと味違う取り組みを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687831148942-AkJCR0ZrF6.jpg?width=1200)
今年は活動として、ハーバリウム制作を行いました。
ハーバリウムとは、専用のオイルにドライフラワーやブリザーブドフラワーを浸して作られるインテリア雑貨です。
市販やハンドメイド雑貨としてもよく目にすることがあります。
最近だと、一部がハーバリウムになっているボールペンやソープディスペンサー、フレグランスとして楽しめるものもあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687833093680-l5jXlDlWB5.jpg?width=1200)
何回か制作しているのですが、最初は花がまだ育っていなかったこともあり、ビーズのみを使い制作しました。
これだけでもとても綺麗でしたが、なかなか思うように作れなかったと聞いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687832785345-Ak8uHOHvnP.jpg?width=1200)
ハーバリウム制作に使用するのはドライフラワーとビーズです。
各自思い思いに制作していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687833397339-L6VKPOg7gy.jpg?width=1200)
完成したものは各部署、さまざまな場所に置いてあります。
事務所では1階の管理事務所や3階の受付に置いてあったり、自身のデスクに置いてある社員もいます。
今ではハーバリウム制作の体験キットも売っていますが、なかなか制作する機会がないので、面白い活動になったかと思います。
来年度はどんな活動になるのか、楽しみですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1687834276635-CuNitMwCzN.png?width=1200)
私も見習いたい技術ですね・・・。
弊社には複数の委員会があり、つい先日、採用委員会の話も取り上げさせていただきました。
よかったらぜひご覧ください。
今後も委員会についてだけでなく、弊社の取り組みについて、noteに投稿させていただきます!
おしらせ
焼津市では現在、焼津PORTERSプロジェクトという新しい取り組みが開始されています。
焼津PORTERSは
「新たな交流を生み出す場」
「水産業と異業種とのコラボレーションを促進させる場」
「歴史と文化を継承しつつ新たな港街のモデルとなる場」
「チャレンジし続ける人々が集う場」
として、焼津内港地区の中核を担ってまいります。
焼津冷凍は、この焼津PORTERSプロジェクトに参画しています。
そして、この度、焼津PORTERS内フードコートにて弊社が経営するカフェをオープンいたします!
名前は「Bakery&Gelato PORTERS CAFE」です。
こちらではベーカリーなのでパンの提供、さらにオリジナルのジェラートが食べられます!
パンとジェラートを組み合わせたメニューも予定しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1687927983564-isrgWYHzcv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687928884808-VDQcrGvOVu.png)
7月29日にオープン予定、もうすぐですね!
フードコート内にはカフェの他にも、おにぎり屋やキャンプ飯のお店もできます。今後はさまざまな施設がオープンする予定です!
すでに2階のコワーキングスペースはオープンしています。
上の記事は、焼津PORTERSで若者コミュニティづくりを目的とする「放課後PORTERS」の活動記事です。
地元の高校生が中心となって活動しているそうです!
ぜひ、新しい焼津のスポットとして、訪れてみては如何でしょうか?
(株)焼津冷凍について知りたい方はこちら ↓ ↓ ↓