![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149797560/rectangle_large_type_2_f0aca9a42c5e617f0b54a17022318e33.jpeg?width=1200)
カカオポリフェノールはどのくらい摂れば良いのでしょう?
こんにちわ、
家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式食事実践中です
先日作ったカカオ入りエナジーボール、美味しくって3日で食べきりになってしまいました
食べたのは良いけれど、カカオポリフェノールって、どれくらい摂れば効果があるのかしら?
調べてみました!
カカオポリフェノールの推奨摂取量とその効果
AIアシスタント Copilot に聞いた答えは、
カカオポリフェノールの1日の摂取量目安は約200~600mgです。高カカオチョコレートを食べることで、おいしくカカオポリフェノールを摂取できます。高カカオチョコレートは、カカオの含有量が高いため、ポリフェノールの効果が期待できます。一般的に、高カカオチョコレートの1日の目安は3枚~5枚程度です
カカオポリフェノールの効果について聞いたところ、
1.抗酸化作用: ポリフェノールは強力な抗酸化物質であり、体内の活性酸素を中和することで細胞を保護します。これにより、老化や慢性疾患のリスクを低減できます。
2.心血管への効果: カカオポリフェノールは血圧を下げ、血管を拡張させることで心血管系の健康をサポートします。特に高カカオチョコレートはこの効果が期待できます。
3.認知機能の改善: ポリフェノールは脳の健康にも良い影響を与えます。記憶力や学習能力の向上に寄与する可能性があります。
4.炎症の軽減: カカオポリフェノールは炎症を抑制する作用があり、関節炎や炎症性疾患の症状を軽減することがあります。
AIアシスタント Copilot の答えには、血糖に関するものはありませんでしたが、家人と私にとって有難い記事を見つけましたよ!
高カカオチョコレートはチョコチョコ食べたほうが良いという情報はよく目にしますよね、「1日25gを食前・食間と合わせて一日5回摂取」が良いとやら、でも、これは我が家ではあまり取り入れたくなくのです
食後のコーヒーと一緒に食べるのが一番幸せですから~
血糖コントロールにはヨーグルトも食前が良いと言われていますよね、
過去にフリースタイルリブレで確認したことがあり、確かに食前摂取の方が血糖上昇抑制効果ありだったのですが、フリースタイルリブレチェックを繰り返すうちに、食前食後に関係ないほどのグルコース値の変動が睡眠不足で起こることが判り、今はあまり拘らなくなりました
いろんな状況で刻々と変動する血糖値・・・単純ではないんです。。。
究極の対策は、「質の良い睡眠をとって適正糖質量を維持した食事をする」に尽きると私は思っています
ところで、血糖値の抑制が得られたカカオポリフェノールは一体どれくらいの量だったのでしょう?
上記「大人のダイエット研究所」の試験方法では、市販のカップラーメン摂取15分後に高カカオチョコ(86%)3個摂取です
1個の繊維質量は0.8gと書いてありましたから、たぶん明治のチョコレート効果cacao86%かな~
そうすると、カカオポリフェノール は1個147mg、3個だと441mg、
結構な量ですね・・・
血糖の変動は、その人その人で違いがあり一概にすべての人に同じ効果が得られるわけではないけれど、まずは我が家のカカオポリフェノール摂取量をチェックしてみましょう!
我が家のカカオポリフェノール摂取量
我が家は、カレ・ド・ショコラを朝70cacao1枚、昼88cacao1枚を食べています
70cacaoは、一枚当たり カカオポリフェノール 106mg、
88cacaoは、一枚当たり カカオポリフェノール 150mg、
今までのカカオポリフェノール摂取量は、256mg/日だったようです
一応、推奨摂取量には届いていました
カカオパウダーでどれくらいポリフェノールが摂れるのか?
.製品により違いはありますが、購入したカカオパウダーのポリフェノール量は、100g中 6510mgでした
カカオパウダーを5g摂れば、325.5mgゲットできます!
家人の血糖にどれ程の効果を出すことができるか未知数ではあるけれど、しばらくは、今までのカレ・ド・ショコラ2枚にカカオパウダー5gを足して、一日摂取量 581.5mgを試してみます( ^ω^)・・・
追加するカカオポリフェノールおやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1722913354188-hrKiJ9zfTQ.png?width=1200)
時々、いつものカレ・ド・ショコラを手作りエナジーボールに替えると、カカオポリフェノール量がアップします( ^ω^)・・・
そして、もうひとつは、こちら、「カカオチョコ寒天」
![](https://assets.st-note.com/img/1722912926867-zUOJdArCpb.png)
寒天が入っているので、アダムスキー的には「スロー」です
故に、我が家では夕食のビール&つまみの最後にデザートがてらの糖質補給です
家人は、サントリーの糖質ゼロビールがお気に入りなので、ある程度の糖質を摂らないと夜間低血糖の恐れもあり、糖質9.2gは程良い量かもしれません
( ^ω^)・・・
材料全部を混ぜて固めるだけなので、簡単です
でも、毎日食べると飽きるので、その辺はゆるゆるとアレンジしましょ!
夕食のデザート「カカオチョコ寒天」の中身と糖質
![](https://assets.st-note.com/img/1722914405348-pLX1vJye4c.png)
(カカオパウダーとフラクトオリゴ糖は炭水化物量を代用しています)
写真の「カカオチョコ寒天」は八分の一カットです
最後に植物としてのカカオ
![](https://assets.st-note.com/img/1722917288385-eXfWeA5blM.jpg?width=1200)
こんな花が、
![](https://assets.st-note.com/img/1722919669506-g34dyXagKo.png?width=1200)
今回いろいろ調べてみて、カカオの花もカカオポッドも見たことがない私が、カカオパウダーの恩恵にあずかれるまでには長い道のりがあるんだな~と考えさせられました
栽培している方々に感謝しながら、大切に楽しみたいと思います😊