思考クセは変えられる!働くママの思考クセ3選
おかげさまで、
育休中にはじめたコーチングセッション、
80時間を超えました♡
体験いただいたみなさん、
クライアントのみなさん、
本当にありがとうございます♡
やればやるほど、
自分の無力感を感じつつも、
変わっていくクライアントさんの姿に、
勇気とやりがいを感じています!
益々精進していきますので、
引き続き、よろしくお願い致します♡
まだ体験セッションをされていない方は、
DMいただけたら嬉しいです。
さて、コーチングセッションをする中で、
働くママの思考のクセには、
共通点があると感じています。
今回は3つに絞り、
特徴的な思考クセを考えていきます。
①思い込みの枠に縛られがち
母親だから仕方ない、
子どもに罪悪感を持ってしまう、
自分のために時間やお金を使うなんて、、
私の考え方が「普通」と
思い込みがちです。
24時間生かすことに全力投球しながら
子どもを育ててきたママたち。
子どもを持つ前と今では、
価値観が変化したり、
優先順位や時間の使い方がすっかり変わり、
無意識の思い込み、○○神話などが、
思考の中に花開いている、
そのように感じることもあります。
無意識の思い込みは、
自分で生きにくい道を
選択をすることがあるので要注意。
ぜひ、
「本当に??」
と自分の心の声に耳を傾けてください。
枠を取っ払った先に、
今までとは違う選択肢が
見えてくるかもしれません。
②「目の前のこと」を考えがち
忙しく時間がない働くママ。
ついつい「目の前のこと」に追われ、
中長期的視点で物事を考えることを
忘れてしまいがちです。
今日はこれやってあれやって、、
ああもう師走!?
年賀状に大掃除に、、
タスク山盛り。
もーーー時間が足りない!
となっていませんか?
そして、さらにもったいないと思うのは、
「目の前」は「イマ」ではないことも多い😱
帰ったらこれしてあれして、
料理しながらも仕事であれしてこれして、、
常に「イマ」ではない「目の前のこと」で
思考を占領していませんか?
山盛りタスクを一生懸命こなす、
準備や段取りに時間を使う、
もちろんどちらも大切ですが、
ぜひ中長期目線で、
時間軸の伸ばして考えたり、
イマの自分を感じたり、
してみませんか?
見えてくる優先順位が
変わるかもしれません。
③行動する時の一歩を大きく考えがち
これは働くママに限らずですが
「行動する=大きな一歩を踏み出す」
と考える方が多いです。
24時間という限られた時間の中で、
仕事も子育てもしている働くママにとって、
「大きな一歩を踏み出す」
は、時間がかかりすぎて、
はっきり言って出来ません。
早々に降参しましょう🙌
代わりに、
「行動する=小さな一歩を積み上げる」
に変換してみませんか?
大きな一歩も、分解していけば、
小さな一歩の集合体です。
時間が限られている働くママにとって、
小さな一歩をコツコツ積み上げる、
これが、大きな一歩に繋がる
近道になります。
小さな一歩は、
行動している実感が持ちにくく、
途中で心が折れることもありますが、
コーチや上司に伝え、
プロセスを見える化することで、
自分を肯定し、
大きな一歩に繋がるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
働くママの思考クセ3選を挙げました。
正直言うと、
私自身もこの3つ、出来ていないことも💦
この中で、一つでも
「苦手だな、私だ!」
と思った方は、
ぜひ自分の思考クセと向き合い、
「意識」をすることから、
はじめてみてください。
出来ていることは肯定し、
出来ていないことは意識する。
意識することから行動を変えることで、
未来の思考クセを変えることが出来ます。
気付いた今がはじめ時です。
あなたの気付きになったら嬉しいです。