![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128523693/rectangle_large_type_2_c54ad4a249a0a4199bec585362e429d4.png?width=1200)
開催報告:ビジョンマップ講座
昨年12月、ビジョンマップ講座を開講。
次世代ファミリーコーチングのたまちゃん主導で、私はサポート役として準備を行い、はじめて開催することが出来ました。開催報告として、まとめます。
ビジョンマップとは
「ビジョンマップ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
ビジョン=未来像
マップ=地図
未来を妄想し、ありたい姿を描く、自分の「未来予想図」。
頭の中にあるイメージを、写真などのビジュアルと言葉で見える化したものが、ビジョンマップです。
ビジョンマップを作成し、日々見ることで、ワクワクの未来に向けて行動を加速する。
未来の妄想を膨らませることで、現在やるべきことが見えてくる。
とてもパワフルなツールです。
未来を描くの苦手な私
実は私、未来を描くのが苦手でした。。
私の場合は、未来を描かなくても、石橋を叩かないで渡れるタイプだったこともあり(それで失敗して痛い目もたくさん合ってきました)、わざわざ不確定要素のある未来を描かなくても。。と思っていました。
また、未来を描いても叶わないと恥ずかしい、など、他人からの目を気にしていました。
他にもよく聞くのが、
・ビジョンは大きくて立派なものでないといけない
・計画を立てたら計画通りにやらないといけない
・目標は絶対に達成しなくちゃいけない
などなど、自分で未来を描くハードルを上げているパターン。
しかし、コーチングをはじめてから、未来を大きく描くパワフルさと、描いて終わりにするのではなく、行動することで「未来は自分で切り開ける」実感が持てるようになりました。
そして、描いた未来を「ビジョンマップ」としてビジュアル化することで、頭で考えていたことを、自然と行動変容に繋げられるよう、日常生活に取り込むことが出来るのが、ビジョンマップであると、理解するようになりました。
私は写真が好きということもあり、ビジョンマップを活用することで未来のワクワクを広げられると感じ、ビジョンマップの魅力に引き込まれていきました。
開催準備
2023年10月より、無料のビジョンマップミニセミナー、
ビジョンマップ講座開講用に講座説明会を開催してきました。
・ビジョンマップ、気になっていたけど作ったことなかったので作るヒントになりました!
・とても良い豊かな時間でした
・言語化しなきゃって思ってたけれど、カードがめちゃいいってわかって思考が進みました!
・型に沿って、短時間で仕上げることができました!スマホの待ち受けにします!
・「子どもとビジョンを描く」の話もめちゃくちゃよかったです!
・子どもと一緒に作りたいと思いました!
「ビジョンマップ」は知っているけど作ったことはなかった方、
作ってみたけどしっくりきていない方、
子どもと一緒に作成したいと思って参加した方
などなど、様々な方が「ビジョンマップ」に触れ、ビジュアルからのインスピレーションを感じてもらう時間となりました。
やはり、だれでも作れるビジョンマップだからこそ、作り方のコツを知り、自分のリソース出しをした上で作成することを知っていただくと、良いと感じます。
また、講座説明会においても、ミニワークを実施し、自分の強みや得意なことを言語化し、その上でビジョンマップ講座の流れを説明しました。
いざ開催!
今回は、お休みの午前中、12/17日、12/30土に開催。
年末の忙しいタイミングだからこそ!2024年に向けて「本当に変わりたい」と思っているみなさんに集まっていただき、開催することが出来ました。
本講座の流れ
本講座では、ステップを3つに分けて、お伝えしていきました。
ステップ1 自分を深く知る
ステップ2 ビジョンマップを作成
ステップ3 プランニング
さらに、初回ということもあり、①オープンチャットでのフォロー②1月にフォロー会(1時間)、の特典をお付け。
みんなで作成し、みんなで対話し、励まし合いながら、ビジョンマップのプラッシュアップと行動加速に繋げていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705987509902-4yx1bTzQZJ.jpg?width=1200)
開催した私の感想
受講してくださった方の表情が明るくなり、行動が軽やかになったことも感じられたのですが、何より私自身が「ビジュアル」で未来を描くことで、「本当はどうしたい?」を深め、探求することが出来たと感じています。
日頃、コーチングで、目に見えない「思考」や「感情」と向き合い、対話を通してクライアントさんの考えに寄り添っていますが、ビジョンマップを作成しビジュアル化することで、お互いにとって共通認識が出来、言葉だけでは気が付かなかった本音にアクセス出来る、そのような感想を持ちました。
コーチングにビジュアルの力を加えると、より思考が進むことを、改めて実感し、さらにビジョンマップをお伝えしていきたい気持ちが増しています。
受講してくださった方からも、
・固定概念が崩せた
・モヤモヤをそのままにしないで次のアクションに繋げられるようになった
・変われることを実感した
・ビジョンマップを見ているだけで、どんどん行動が変わっていった
などなど、本当に嬉しいお声をいただいています。
(感想はまた別途、まとめていきますね)
ワクワクの未来
本当はどうしたい?
私たちは、一人一人違った、わたしらしいワクワクの未来を過ごす権利を持っています。そこに蓋をしているのは、自分自身。
過去は変えられないけど、未来は変えられる。
ぜひ気になった方は、ご連絡くださいね。
育休中の方や、これから複業をスタートされる方、忙しい日々の中効率的に結果を出していきたい方にも、有効な方法だと感じています。
一緒にワクワクの未来を描き、ビジョンマップにすることで、本当に未来が変わっていきます。ご一緒いただいたみなさん、本当にありがとうございました!また同窓会にてお会い出来るのを、楽しみにしております。