【ハードルを高くしない】IRONMANに挑戦!Week13
自分に合った長続きさせる方法
12月末にIRONMANにエントリーして3ヶ月。
トレーニングを始めの当初は…
周りにいる沢山の【超経験者】達に色々尋ねて
どんな練習をすればいいかまずは探った。
当然得意なスイムから手をつけてみようと思い
一週間で10km(10,000m)ぐらい泳いだし…🏊🏽♂️
一人で不慣れなバイクでロングライドもしたし…🚴🏽♂️
まずは10kmぐらいは軽く走れなければと…🏃🏻
早起きをして朝10km走ってもみた。
でもどれも辛い🥵
やってやれない事もないし、とても充実感もある。
でもまた明日もできますか?と言われれば…
継続する事が難しい、、、という結論に至った。
でもふと我に返り…
「自分はトライアスロン超初心者」
「初心者が何度も出てる人と同じ事できるの?」
「体力的技術的土台も無いのに故障しないか?」
今やっている事は、今やるべき事なのか?…
それ以外に今やれる事があるんじゃないか?
という思いに至り、少しハードルを下げてみた。
私は正直、真面目ではないし、努力家でもない。
計画は行き当たりばったり(と嫁チャンには言われる)。
根が不真面目な人間が長続きする方法を探ったら
たった20分でもいいから練習を積み上げていく。
それなら俺でもできそうだなという低いハードルを
目の前に置いてみた。
結論。その方法が自分にはあっているのかなぁ〜
この程度では、完走は今は無理だとしても、、、
本番は9月。
その前までに練習できる体と技術が身につけとけば
その時にいい練習ができるのではないか。
練習日誌
3/18〜3/24 Week13 ⑥
🏊🏽♂️1300m (62.5km) ❷
🚴🏽♂️52.2km (977.8km) ❻
🏃🏻5.7km (165.4km) ❷
🏊🏽♂️日曜日にマスターズ大会に参戦。200自由形に出るも超絶無難なレースになってしまう。最近は3.8kmを意識して練習しているのでスピードが出ない。
🚴🏽♂️ローラー台での練習は日課になってきた。正直、他の練習よりも手軽にできるし、時間もかけ過ぎずに風呂の前にできるから気に入っている。
🏃🏻これからはもっとランニングを増やさないといけない事は分かってはいるものの、なかなか足が外に向かない日が続いている。どうしたらいいものか。
練習で出来ている事しかできない
週末に毎年恒例のFIAマスターズ大会に参加。
恒例のメドレーリレーの前に…
個人種目で200Frにエントリーした。
正直、専門外で高校生の時以来なので
どういった展開で泳ぐのかイメージがわかない。
私はスプリンターなので前半から突っ込んで!
みたいな展開を期待している人たちもいたが…
無難な展開…どころか、見せ場もなく終わる。
あとで映像をみてみたら、練習で3800m泳いでいる
まさにその泳ぎそのものだった🤦🏻♂️
自分では5倍速ぐらいで泳いでいたつもりでしたが
やはり練習で染み付いている動きが出てしまう。
裏を返せばレースで泳ぎたいスピードで練習する。
これはやはりmust ですね!!
200で泳ぎたい泳速度での練習がほぼゼロでした。
反省…
皆さんも気をつけて下さいね。