やひろ

雑駁な思考のテキスト。あなたはどう思いますか?コメントで教えてください。東京都在住、1987年生まれ、会社員。ご連絡・ご依頼等はkvoldyahiro@gmail.comまで(詳細はプロフィールページ参照)。アイコンは@_oko_me_さんより。

やひろ

雑駁な思考のテキスト。あなたはどう思いますか?コメントで教えてください。東京都在住、1987年生まれ、会社員。ご連絡・ご依頼等はkvoldyahiro@gmail.comまで(詳細はプロフィールページ参照)。アイコンは@_oko_me_さんより。

マガジン

  • エッセイ

    そのとき考えていることを書いてます。

  • 短編小説

    2万〜5万字程度の短編小説をまとめています。

  • 【小説】「きみはオフィーリアになれない」

    謎の魚「オフィーリア」をめぐる、現代社会を生きる3人の群像劇。

  • つくった音楽

  • 雑駁ラジオ

    週イチ更新(予定)の、だらだらしゃべるラジオです。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、"やひろ"です

*本記事は、プロフィール用の記事です。(2023年8月3日更新) はじめまして。やひろと申します。 はじめてこのページをご覧になった方は、どういう人間なのか全くわからないと思いますし、すでに知っている、という方にとっても、活動範囲が広くなってきましたので、ちょっと整理も兼ねてあらためて自己紹介をしたいと思います。 (依頼事項の連絡先は下部に記載しております) 簡単なプロフィール1987年生まれ、男性、三重県出身の日本人、既婚者(2020年末入籍)。幼少期に米国在住経験

    • 自分の仕事を「直される」ことに耐えられますか?

      歩いているときに、ふっと思ったことがあった。 日本ではこれだけアニメが発達していて、アニメーターという職業の人たちも世界的に見ても多く存在し、アニメ産業が成り立っているが、アニメーターの「絵の技術」だけでなく、その「メンタリティーの」部分でも、日本人の気質に合ったところがあるのではないか、と。 アニメーターというのは、多くの人がアニメの絵を描くため、当然絵柄を統一する必要があるし、動きのクオリティーも統一しなければならない。そのため、作画監督という立場の人がすべての作画に

      • 風邪をひいてしまいました

        急に冷え込んだことが原因なのかはわからないが、風邪をひいてしまった。 先週の金曜日、仕事で帰りが遅くなり、少し遅めの電車で帰宅したところ、そこで風邪をもらってしまったらしい(たぶん)。なぜそんなピンポイントで感染したかわかるかというと、車内がかなりぎゅうぎゅう詰めだったのに加え、僕の立っていた場所の近くに明らかに体調の悪そうな人がいたからだ。 釣り革に捕まって立つのもやっとという状態で、おそらくかなり体調が悪かったのだろうと思う。最初は酔っ払いかと思ったが、どうもそういう

        • 「何回説明しても伝わらない」のはなぜ?

          今井むつみという先生の書いた『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』という本を読んだ。 本書は、認知科学や言語心理学、発達心理学を専門とする今井むつみ先生の一般向けの著書である。なんとなく自己啓発本やビジネス書のように見えるが、本書はそれらとは少し違う。専門家が一般向けに書いているからこそ、内容に深みがあり、認知に関する理解をより深めてくれるものである。 * 現代において、コミュニケーションに問題を抱えていない人はほとんどいないだろう。「何回説明しても伝わらな

        • 固定された記事

        はじめまして、"やひろ"です

        マガジン

        • エッセイ
          1,888本
        • 短編小説
          18本
        • 【小説】「きみはオフィーリアになれない」
          134本
        • つくった音楽
          9本
        • 雑駁ラジオ
          65本
        • 【インタビュー企画】「街場のクリエイターたち。」
          8本

        記事

          AIが「完全解析」したら、勝負は成り立たなくなるのか?

          先日、「盤上の夜」という小説を読んだのだが、そこで感じた違和感……というよりは、作中で提示されていた概念の根本的な勘違いについて少し考えをまとめてみたい。 同作中では、コンピュータによる「ボードゲームの完全解析」について触れられている。作中であるボードゲームが完全に解析されたので、ゲームとしての価値がなくなった、といった描写がある。 ごくシンプルな遊戯、例えばチェッカーなどは、コンピュータによって完全解析されたと言われている。最近では「どうぶつしょうぎ」という簡易的な将棋

          AIが「完全解析」したら、勝負は成り立たなくなるのか?

          「天才は感覚ですべてを理解できる」のか?

          「盤上の夜」という小説を読んだ。本屋でたまたま平積みにされているのを見かけたのである。 日本SF大賞受賞作で、直木賞候補作だったらしい。囲碁、チェス、チェッカー、チャトランガなどの盤上遊戯をテーマにした連作短編集で、評価も高いようだ。 しかしためしに読んでみたところ、何ともしっくりこない読了感。この作品に描かれている盤上遊戯での勝負の描写が、「本当にやっている人」ではないな、と感じさせるものだったからかもしれない。 作者やこれを評価している読者は、おそらく知識としての下

          「天才は感覚ですべてを理解できる」のか?

          頭を使うことは好きですか?

          あなたは、「頭を使うこと」は好きですか? この問いを投げかけられて、迷わず「イエス」と答える人はどれくらいいるだろうか。そう言われると尻込みして、思わず「ノー」と答える人はいるかも。 しかし、こう書き換えたらどうだろう。「あなたはオフィスワーカー(頭脳労働者)になりたいですか」という問いである。この質問であれば、「イエス」と答える割合は高くなるのではないだろうか。 多くの人は、肉体労働よりも、都心の空調のきいたオフィスでパソコンをカチャカチャするような仕事をしたいと思っ

          頭を使うことは好きですか?

          「気持ち」と「体力」は繋がっている

          以前、ホリエモンが「メンタルと体力は繋がっている」と話していた。世の中にはポジティブな人、ネガティブな人、いろんな人がいて、能力もいろいろな能力があるが、最終的には体が強いと気持ちが落ちにくい、というのである。 長年の経験の結果、最終的にそういった非常にシンプルな結論に落ち着いたのだと思うが、彼自身、生まれつき体力に恵まれていたことでメンタルも落ちにくく、何とかなっている部分が大きいということだった。 確かに極論のように思えるものの、タフであることは非常に重要だと思う。何

          「気持ち」と「体力」は繋がっている

          言うべきことを言い、やるべきことをやる、だけ

          最近、上司が新しくなった。 もちろん、リニューアルしたわけではなく、人が入れ替わったのである。会社組織においてはさほど珍しくない、ただの日常だ。会社の人事異動とはそういうものである。 新しい上司は、もともと社内でも仕事ができると噂されていた人だった。ただいつもと違うのは、その上司が僕よりも2歳ほど年下であるという点である。 今まで、上司は年上が当たり前で、自分より年下が上司というのはあまり経験がない。少しショックなような気もするが、これからはそういうことも増えていくのだ

          言うべきことを言い、やるべきことをやる、だけ

          毎日、水をあげること

          最近、冬になって空気が乾燥してきたこともあり、少々肌が荒れてきた。 荒れているだけならまだしも、赤みが出て見た目も悪くなってきたので、奥さんの勧めに従い、朝出勤するときと夜寝る前に化粧水を使うことにした。 まだ1週間ほどしか経っていないけれど、効果はてきめんで、かなり潤いを取り戻してきた感がある。これまでが乾燥しきっていたので、浸透がしやすいのかもしれない。いや、そんなことはないかもしれないが、いずれにせよ肌の状態が改善して嬉しい限りだ。 最近は男性でも美容に気を遣う人

          毎日、水をあげること

          わからない、怖い、何もしてもらってない

          「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。」という本を読んだ。 たまたま本屋で見かけて、ちょっと面白そうだなと思って手に取ってみたのだが、読んでみたら思っていた以上にインパクトのある本だった。 このタイトルを見た瞬間、「これって私のせいですか」という疑問に対して、「いや、どう考えてもあなたのせいでしょう」と最初から思っていたのだが、それでも一応読んでみようと思った。自分とは異なる考えを持つ人の意見に興味があったからだ。 しかし、実際に読み進

          わからない、怖い、何もしてもらってない

          肩の力を抜きましょう

          最近、何をするにしても肩の力を抜くようにしている。 特に何かがあったわけではないけれど、先日会社のゴルフに参加したときに、ちょっと肩の力を抜くことを意識してみたらスコアの改善が見られたからだ。インパクトの瞬間までなるべく体に力を入れず、肩から脱力するようにして、インパクトの瞬間にだけ力を込めるように意識してみた。そうすると、驚くほどスコアが伸びた。 前半は61も叩いてしまったけれど、後半は49で回れた。スコアが100を切れたら脱初心者と言われるけれど、後半だけ見ると100

          肩の力を抜きましょう

          AIは本当に人間を楽にするのか? という問い

          僕の趣味は将棋だが、そもそもなぜ将棋に興味を持ったのかというと、AIが早くから浸透していたジャンルだったから、というのが大きな理由だったりする。 僕が将棋AIに興味を持ち始めたのは2013年ごろだ。が、実際に将棋を指し始めたのはここ数年のことなので、将棋AIに興味を持っていた期間の方が、将棋を指す期間よりも長い。ちょっと珍しいタイプかもしれない。 将棋を指す前から、AI vs 人間の勝負の話題は結構追いかけていて、本も読んでいた。このあたりの話題は将棋が指せなくても面白い

          AIは本当に人間を楽にするのか? という問い

          どれだけ豊かになっても、人々は「遊ぶこと」をやめない?

          以前も書いたことがあるが、「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「星のカービィ」をディレクションしたゲームディレクター、桜井政博が運営するYouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」を見ている。 このYouTubeチャンネルが「完結」したので、全ての動画をまとめて見返そうと思い、毎日少しずつ見ている(通勤時間やお風呂に入っている時などに)。それなりにじっくりと大切に見ているのだが、すでに半分以上は見終わってしまった。 しかし、今まで週に1・2度の更新を追いかけていた時と

          どれだけ豊かになっても、人々は「遊ぶこと」をやめない?

          あなたのリセットの時間、方法はどんなものですか?

          新しい家に住み始めてから、お風呂を沸かす習慣ができた。今までの家はマンションで風呂も狭かったので、ほとんど、いや全く湯を貯めることはなかった。その代わり、週に一度、近所の温泉に行くようにしていた。 それなりにお金もかかるし、冬だと湯冷めしてしまう。家を買った理由の一つが、自宅でお風呂にゆっくり浸かれることだったので、今はその夢が叶ったと言える。毎日お風呂に入るのが本当に楽しみだ。 風呂の中ではよくiPadでYouTubeを見ている。窓を少し開けて換気しながら楽しんでいる。

          あなたのリセットの時間、方法はどんなものですか?

          「仕事場」とは、「意識がどこにあるか」ということなのかもしれない

          リモートワークが普及し、在宅で仕事をすることは一般的になった。もちろん業種によってはそれが当たり前ではない場合もあるかもしれないが、今の僕の仕事はほぼ100%リモートで対応できる。 コロナが始まったばかりの頃、前職の会社でもリモートワークが検討されたけれど、結局全く実施されなかった。インフラが整っていなかったこともあり、会社でしかできないことが多すぎて、フルリモートでの仕事は現実的ではなかったのだ。 しかし、今の会社ではリモートワークに必要なインフラが完全に整っているので

          「仕事場」とは、「意識がどこにあるか」ということなのかもしれない