![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137775242/rectangle_large_type_2_622cc6514683734b22d843eda0339951.jpeg?width=1200)
カラーの仕事は希望
カラーの仕事は希望です。
カラー診断を受けたお客様に、「わくわくする未来」という希望を作ります。
カラーを勉強し、カラーを仕事にすることも希望です。
キャリアや経歴は関係なく、子育てが終わった後や退職後など、誰もが、いつからでも始めることができ、「カラーリスト」という希望が、生きる喜びになります。
人に喜んでもらい、そのフィードバックを実感できる、楽しい仕事です。
でも、難しい仕事でもあります。
集客は大変です。
スクール卒業後、不安で自信がなくても、プロとしてサービスを始めなければいけません。
一人で活動する方も多いので、同業者と話して、リアルな情報を得る機会も少ないです。
誰にも相談できず、なんとか一人で奮い立って行動しても、体調を崩してしまった時には、どうしてもネガティブになってしまいます。
そんな中、カラーを好きで、カラーを仕事にしたいと思う方全員を、応援したいと思い、勉強会を行うことにしました!
特に、一人で活動している方にご参加頂きたいと思っています。
診断の悩み
どのシーズンか迷いながら時間が過ぎ、診断後もモヤモヤして後悔してしまう。
それは、カラーリストにとってもお客様にとっても、嬉しいことではありません。
カラーリストの役割は、カラーで幸せにすることです。
迷いが減れば、
自信が増えて、
幸福も増えます。
カラーリストもお客様も、純粋に色を楽しむこができれば、ベストです。
ただ、スクール卒業後、悩みを相談したり、診断の経験を積んだりできる場が、あまりありません。
自信が無いまま格安でカラー診断を行い、軌道に乗る前にビジネスとして成り立たず、辞めてしまう方が多いです。
そこで、勉強や相談ができる場を作りたいと思いました。
当社はどこかの流派や協会に所属していません。
だからこそ、みんながフラットで参加できる場が作れると思っています。
年齢やキャリアも関係ありません。
私は20年近く教材制作を行っていますが、どこかで学んだことはありません。 知らないからこそ、客観的に見えるものがあると思います。
多くのカラーリストと会ってきて、得てきた知見などをお伝えすることができます。 カラー診断の経験を積みたい。
自信を付けたい。
過去に迷ったお客様に、どう言えばよかったのだろう。
カラー診断はいいから、他のサロンがどのような活動をしているのか知りたい。
動画撮影や新しい講座などを検討しているので、相談したい。
一方でカラー診断の勉強会をしながら(二人のカラーリストが対応)、一方ではビジネスの相談をする(私が対応)という、同時進行も可能となっています。
参加して頂いた方が、より良いカラーライフを過ごせるよう、今できるだけのベストでお応えいたします。 ご参加頂けると嬉しです!