見出し画像

音楽三昧の秋

11月の2週目は毎年、中部クロマハープ協会主催のオートハープギャザリングというイベントが静岡で開催されています。
初めて参加させてもらったのはもう何年前のことだったか、、、
まだオートハープを始めて間もない頃、同じ楽器を愛する仲間に会えて、実にさまざまな弾き方を見聞きできるのは本当に刺激になり、貴重な体験でした。
コロナ禍は開催できずにいましたが、ここ数年は再開されています。
参加者も場所も開催方法も、若干の変化はあるものの、懐かしい顔ぶれに再会できるのは本当に嬉しく、ありがたい機会です。

土日の開催に合わせて、せっかく静岡へ行くのだから、と、やはりギャザリングの参加者でもある男女デュオ Mari's Lament のお二人にお願いして、静岡駅近くのお店 セレンディピティで金曜にライブを企画しました。

クロマチックのオートハープ弾きとして日本で第一人者の、クリさんこと木崎豊さんが京都から駆け付けて下さったので、半ば無理矢理、1ステージをサプライズのスペシャルゲストとして演奏してもらいました。
ラストは久しぶりの“クリタコ”。

* * *
かつて、京都の歴史あるコンサートで毎年、クリさんの枠に「やぎたこクリ」として3人で出演する機会を頂いていました。
「今年の課題曲はコレ!」 
大先輩であるクリさんが、やぎたこにとって良さそうな曲目を考えて送ってくれるのが常でした。

お題が来てから、やなぎさんが知恵を絞って、“あっと驚くやぎたこ流アレンジ”を考えては、音源をクリさんに送って、本番間際に、京都の桜の下で3人の音合わせをして本番に臨む、、、そんなことを何年続けたのだったか。
毎年、本番直前に送られてくるやぎたこの「思いもよらないアレンジ」に合わせるクリさんも大変だった、というような思い出話を交えながらのライブとなりました。
* * *


セレンディピティにて

ちゃんと告知できていなかったサプライズでの出演だったので、ちょっと申し訳なかったのですが、、、
滅多に機会のない共演をどうしてもお聞かせしたい!という思いもありました。
遠くから足を運んで下さった方も、遅くまでお付き合い下さった方も、皆さま、本当にありがとうございました。

その日の夜は静岡に泊まって、翌日はギャザリングの会場へ。
Googleの指示に従って進んでいたら、対向車とすれ違えないような細い山道の連続で、ハラハラドキドキの道中!
神奈川から向かう時は会場からほど近いところにインターがあり、そこまで高速で行けばすぐなのですが、
静岡駅付近からの最短コースを取ると、どうしても山越えになってしまう位置関係だったようです。

無事に到着した時はホッとしました。

良いお天気に恵まれて、大きな天窓から青空が見える素敵な会場で、仲間が集まって練習の成果を披露する一日。
遠足のようなおやつのセットに、あたたかい飲み物、みんなで唄うための歌詞カード、、、
ふんわり、優しい気持ちになれるイベントです。
所用でちゃんと参加、というわけにはいかなかったクリさんも少しだけ顔を出してくれ、挨拶ついでに2曲ほど。


ギャザリング2024

何年ぶりかの再会を果たせた人もいて、嬉しかったです。
全員の出番が終わったらあみだジャムのコーナー。
誰と組むかをあみだくじで決めて、十数分で打ち合わせをし、練習をし、発表、、、
レパートリーの幅広さや応用力が問われる企画!!

すごく緊張しますが、意外な取り合わせがすごく良いハーモニーを奏でたり、
意外な人の意外な選曲に驚いたり、感心したり、、、

今年は少人数だったので2回り目も!
小学校の頃の席替えのような、ドキドキ、ワクワクの楽しさを味わいました。
私はあいにく泊まることはできずに途中で失礼したのですが、あの後も楽しかっただろうなぁ。

また来年!!

翌日曜日は、ずいぶん前から計画していたクリさんのソロライブ。
関東某所では最初に計画してから実行まで何十年もかかってしまったこともある、との話を聞いて、
私がお節介をして仲立ちを買って出た企画でした。
私はOAとして数曲。
それから最後に素敵な日本語詞でオールドチューンをご一緒させてもらいました。
兎にも角にも、無事に開催にこぎつけることができて良かった!


陽のあたる道 にて

私の知らない時代のあれこれ。
その頃からクリさんが作り続けてきたたくさんのオリジナル詞。
リハーサルも、終演後の打ち上げも、できることなら全て記録しておきたいようなものばかり。
貴重な貴重な、体験でした。

ご協力、お気遣い下さった関係者やお客様、本当にありがとうございました。

またゆっくり彼の演奏や話を聞くことができるのはいつになるかな、、、と考えると、
ワークショップなどの告知を見るたび京都へ飛んでいきたい気持ちになることも多いのですが、
今の自身のライフスタイルをそう簡単に変えられないのもまた、現実。
何を諦め、何を優先していくのか、自分が唄うことだけで精一杯だったこれまでとはちょっと違う立ち位置で、
いろいろと考えることの多かった数日間でした。

特別なことが続いた1か月間でしたが、この衆の火曜日はいつもの通り百合ヶ丘。
らんぶりんまっくさんが共演してくれました。


永吉(百合ヶ丘)2024.11月


ギターを弾いてもらうと、普段オートハープだけで唄っている曲もちょっと違う表情になります。
久しぶりにナイロン弦のバンジョーを持ち込んで、初披露の曲も交えつつ久しぶりの曲もいくつか。
毎月のよしみで、ここでの選曲はいつも挑戦の連続(笑)。
皆勤賞の皆さま、いつも見守ってくれてありがとうございます。

さて、ライブとは関係ないのですが、この週末に髪をバッサリ切りました。
白髪も多くてくせ毛だけれど、量が多いのだけは取り柄。、
2年くらいかけて31㎝に達したところで寄付するのがここ数年のサイクルです。
くせ毛の勢いはもっと若い頃に比べればだいぶ衰えて来て、切っても前より扱いやすくて助かっています(笑)。

というわけで、次の写真からは短い髪。


GOROTAKO Vol.2

今年の2月に奈良で初共演が叶った中川五郎さん。
関東でも「GOROTAKO」をやりましょう!!とお願いをして実現しました。
共演曲のレパートリーをさらに増やして臨んだライブ。
五郎さんの圧倒的な声量やパフォーマンスとバランスが取れるように、私はアコーディオンと必死のコーラス(笑)。
無我夢中であることには変わりないけれど、前回よりはちょっとだけ、余裕が生まれたような・・・ 

前回にも増して、とても、楽しかったです。

私が音楽を始めた頃から知っていたような曲に加えて、新たにご一緒した曲も、とてもインパクトのある、良い歌ばかり。
「別れのグラス」のメロディが素敵だった、「BIG SKY」が気持ち良くて詞も良かった、etc、、、
しばらくはだいぶ、興奮気味でした。
またどこかでご一緒できたら!!とひそかに考えています。

未体験の方はいつかぜひ。

さて
今週末も嬉しいジョイントライブ。
上野にてイサジさんとの共演です。

3部構成で、第3部はお互いのオリジナルを2人で演奏するという計画。
私のソロコーナーも、いつもとちょっと違う曲をやろうかな、と考えています。

土曜日の昼下がり、ちょっと早目の時間帯なので、ご都合の合う方、ぜひぜひ。


12月最初は長野へ。


今年も阿智村へ


1年ぶりのマイシャトー!

いつもの百合丘は、マスターのバースディライブ!

マスター65thおめでとう~

そしてスペシャル企画、できたよの会 ライブ第2弾 「にえたかどうだか」 でもう一回、上野へ。


そして岐阜へお邪魔します。


今年も6-21で


今年も大黒で

どこかでお会いできますように!!

辻井貴子 の歌を Apple Music でもお聴き頂けます!

Railway Records の Youtubeチャンネルは 


ぜひご覧ください♪


いいなと思ったら応援しよう!