
貧血かもしれない
今日も引き続き疲労感が残っています。昨日、1日ダラダラ過ごしていましたが、回復も改善もした気がしません。
夜は、少し夜更かししましたが、ちゃんと朝に起きたため睡眠時間は短めです。
しかし、寝不足というわけでもありません。昨日は少しでも眠気が出るたびに、ゴロリと横になって目を閉じていました。
何もできなかったので、苦手な仮眠の練習とばかりにちょこちょこ眠っていたのが、短い睡眠になったんだと思います。
この疲労感は何だろう、とずっと思っていたんですが、おそらく貧血からきているのではないかと思いました。
私は万年貧血です。特に生理中の入浴は酷いですね。
眩暈立ちくらみだけではなく、手指の震えてや、動悸、嘔吐などの症状が出ることもありました。
救急車を呼ぶか迷うことが何度もあってから、生理の1日目から3日目は入浴をしないようにしています。
とはいえ、やっぱり汗のベタつきやニオイは気になるので、体は拭くし、服も着替えていますが。
今はそこまでではありません。でも、疲労感のようなふらつきや体の重さが、貧血を思い起こさせるんですよね。
最近、食事を変えたので低血糖なども疑っていたんですけど、どうもその重怠さとは違うんですよ。
そもそも貧血はずっとあって、それが食事を変えたことによって、おもてに強く出てくるようになった感じでしょうか。
藤川徳美の「すべての不調は自分で治せる」から糖質制限+プロテインを試しています。
本の中に、日本人は鉄不足だからプロテインと一緒に鉄も始めることが書かれていたんですけど、なるほどと納得しました。
私は甘いものが好きな一方、量的栄養失調になりやすいのを炭水化物でカバーしていました。つまり圧倒的な糖質過剰です。
それによって誤魔化されていた不調が、実はあったのかもしれません。
確認のために、今日から鉄のサプリメントも始めることにしました。これで症状が改善するなら貧血で決定です。
今日の予定はお買い物です。動かない体に鞭打つつもりで頑張りましたよ。
疲労にいいといわれる、ビタミンB群のサプリメントを買ってきました。
でも、まだ服用はしません。迷ったんですけど、鉄もビタミンもとアレコレ変えると分からなくなってしまいかねません。
両方一緒に始めたほうが早く良くなるのかもしないけど、私は時間をかけてでも堅実な方法を選ぶのが好きです。
失敗の原因をひとつずつ潰していくと、ある一定のところを超えたところで、先回りができるようにもなります。
手当たり次第に何でもやっていたら、いつの間にか成功していたなんてこともありますが、それは学びではないと思うんですよね。
本にはいいことばかり書かれがちだけど、簡単に再現できるほど私は賢いわけでもありませんので、こういうトラブルは想定内です。
逆に、トラブルがきっかけで理解が深まることもよくありますから、悪いことばかりでもないですよ。
できる人は失敗より成功から学ぶといいますが、自省は成功より失敗のほうが学びやすいですからね。
本の成功事例には期待が高まりますが、必ずしも正しく理解できるわけでも、再現できるわけでもありません。
どんなに成功事例があっても、私自身が理解も再現もできなかったら、結局は意味がないんですよね。
だけど、失敗したから再現性がないと判断するのも安直です。改善できるなら成功に近づけるのに、諦めるなんてもったいないでしょう?
なんて正直な話、そうやって試行錯誤するのが私は好きだというだけだったりするんですけど。
成功すればオールOKという人もいるのは知っています。でも、私はその中身が気になっちゃうんですよね。
むしろトラブルが発生すると、喜び勇んで原因探ししちゃいます。
あんまり失敗が続くと落ち込んじゃうので、匙加減は大事ですが、理解しやすくなるんですよね。
身を持って理論を知っていく過程が楽しいし、その上で成功することが嬉しいです。
まず今日は容器の説明にしたがって服用し、明日から1日ごとに1錠ずつ増やしていく予定です。
本当はプロテインを必要量飲めるか確認してから鉄をとり始めたかったんです。
プロテインで消化不良を起こす場合、鉄でも同様のことが起こる可能性があるようですよ。
少しずつ量を増やして、今日からちょうどプロテインを必要量とり始めました。
もしお腹が緩んだら、プロテインと鉄どちらの消化不良か分かりにくいでしょうね。
今、便秘気味なことを踏まえると、プロテインは大丈夫な気がしますが、どうでしょうか。
これで明日以降、楽になっていったらいいと思います。