
なぜJR西日本の在来線はあんなに遅れる?#1
こんにちは!たまにしかJRに乗らない、やぎです!
さぁ、結構JR西日本に乗ったことがある人は思うのではないのでしょうか。
遅れすぎやろ!!
そう、JR西日本は、遅れやすいのです。今回はいわゆるアーバンネットの中の東海道線などの路線についてスポットを当てたいと思います。
例えば?

例えば主要路線の神戸線(青のライン)でトラブルが発生して電車が運転見合わせし、1時間後に運行再開し遅れが発生しているとしましょう。
多分初めて使う人はこう思うのではないのでしょうか。
「なぁんだ僕が使うのは宝塚線(黄色のライン)だから関係ないな。」
いいえ、そんなことありません。実は遅れてしまう路線は
琵琶湖線、京都線、神戸線、赤徳線(青のライン)
湖西線(水色のライン)
宝塚線(黄色のライン)
東西線、片町線(ピンクのライン)
こんなに遅れてしまいます。実はこれらの路線、他の路線と直通運転しているのです。
なので2人3脚のようにどこかの路線が転けてしまうと関係している路線も共倒れになってしまうのです…
次回はそのようなことがないようにどうしたらいいのか考えていきたいと思います。