![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136889488/rectangle_large_type_2_3749d3c34eb714ee7e978e46404c6680.png?width=1200)
#322 改めて考える地方移住のメリットデメリット
こんにちは
ヤギです
僕は東京から移住してはや3年が経ちます。そこで今一度地方移住のメリット・デメリットについて振り返っていこうと思います。
田舎暮らしを検討されている方の参考になれば幸いです。
ではまずは過去に書いた私のブログ記事からの引用です。
────────
以下引用
────────
●田舎のいいところ
自然が多い:四季の変化を感じられ、自然の中で心が安らぐ。
夏が過ごしやすい:暑がり寒がりのヤギさんでもクーラーをほとんど使わなかったほど。
水が美味しい:水道水がそのまま飲めるほどの品質。
野菜や果物をもらえる:職場の人から頻繁に農産物をもらえること。
銭湯が安い:絶景の温泉が安価で楽しめる。
家賃が安い:東京と比べて非常に家賃が安い。
車が運転しやすい:広い道路と歩行者や自転車が少ないため。
●田舎の気になるところ
寒すぎる:10月頃からの寒さは予想以上。
光熱費がかかる:暖房を使うと電気代が高くなる。
電波が悪い:場所によっては通信が不便。
病院が混む:評判の良い病院は特に混雑する。
車社会:運転はしやすいが、ガソリン代や維持費がかかる。
町内会が大変:場所によっては町内会の負担が大きい。
給料の支払いが地方銀行のみ:地方銀行に口座を新たに開設する必要がある。
───────
と移住して半年くらいのときに書いた記事の抜粋です。
では3年が過ぎどう感じているかまた生活コストの違い、仕事の機会、生活の質などを比較し、メリット・デメリットをまとめていきます。
○生活コストの違い
ぶっちゃけあまり変わらないような気がしています。
スーパーとかも金額はさほど変わりません。
大きく変わるのは住宅と車でしょう。
東京:住宅、賃貸⇒高い
田舎:住宅⇒安い、賃貸⇒古いのは安い、おしゃれなのは下手すると赤羽と同じくらいのところもあります。
まぁ場所にもよりますけど…、僕の住んでいるところの中心街の方ですごいおしゃれな1Rアパートが建ったんだけど家賃みたら7万なんだよね笑
僕が大森に住んでいたときと同じくらいだからビビるよね。
以前の記事では家賃は安いと紹介しましたがその時代は終わりかけているでしょう。やはり古いアパートには入居希望が少ないらしく安くても部屋が埋まらないということが起こっているようです。
田舎で生活をしていて車関連の支出がやはり大きいです。
車検もそうですが、ガソリン、保険、税金などです。
田舎で車なしの生活をすればぶっちゃけ余裕だと思います。
あと強いて言うなら、光熱費でしょう。
都市ガスではなくプロパンのところが多いように思えます。
そして冬の寒さなどで光熱費がかかってしまいます。
光熱費は合算すると東京にいた頃より月平均1.5倍〜2倍くらいになっています。
ポイント
田舎の家賃は古いアパート、と中古戸建ては安い
新築アパートは値段が上がってきている印象。
車関連の出費が大きいので事前に想定しておきべき
プロパンは高い、そして気候によっても光熱費は変わるので注意
スーパーなど食品日用品の値段は東京でも田舎でもさほど変わらない。
○仕事の機会
多くはない。選ばなければたくさんある。
周りの人は病院か工場か介護施設で働いている人が多いですね。
賃金は低くよく会社の愚痴を聞いています。
また、農業、林業、漁業などの一次産業も担い手がおらず常に人不足です。
なので介護業界、一次産業ならおそらくいくらでも仕事はあるでしょう。
しかし、いわるゆホワイトカラーの仕事というのはなかなか無いのが現実です。
最近はメジャーになったタイミーなどもそうですがやはり田舎より都市部に集中していますよね。あと、僕この間始めて知ったのですが、メルカリワークというものがあって日雇いみたいな感じだけど、今は場所が東京、神奈川など数県だけなんですよね。
今度仕事を辞めるので有給休暇中に実際にタイミーを体験してみようと思っています!
ポイント
介護、看護、一次産業は人手不足
ホワイトカラーの仕事はそう多くない
スキマ時間系の仕事は田舎は少ない
○生活の質
めちゃくちゃ上がった。
東京にいた頃は満員電車に乗るのも嫌だったし、夜中に騒ぐ人もいたし、なにより人が多く疲れてしまうこともありました。しかし田舎ではそういったことはありません。
そもそも電車に乗ることすらなくなりましたからね。
あと、自然が身近になったので登山やハイキングなどを楽しめるようになりました。散歩でも滝へ行ったり、標高の高いところから景色を見下ろしたりと自然に触れ合う機会が大くなり、個人的には移住して生活の質はものすごく高まりました。
ただ、ドン・キホーテやサイゼリア、大戸屋が近くに無いので困っています。笑。やっぱし買い物できる場所が限られてしまうというのが田舎のデメリットでしょう。昔は西友のネットスーパーを利用していましたが、今住んでいるところは対象外ですし…
あと、外食できるところが少ないです。そして終わる時間も早いです。なので僕はほぼ自炊になりましたね。
今はAmazon、楽天があるので不要かもしれませんがやっぱり商品を見て回るのって楽しいですよね。
なので大型ショッピングセンターの近くにするとか、田舎でも栄えている方に住むと良いかもしれませんね!
ポイント
自然が好きな人におすすめ
外食できるところが少ない
大型スーパーがない
こんな感じでしょうかね。
というわけで今回は地方移住して3年が経つので実際どうだったのか?振り返ってみました。移住を検討されている方の参考になれば幸いです。
もし疑問や質問などありましたらお気軽にコメントに残してくださいね!
またこちらの記事もおすすめです。移住する前に確認しておきたいことをまとめました。
以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤギ@地方移住](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174479353/profile_6f1a40f77acd713a094de4072b0d0e6d.png?width=600&crop=1:1,smart)