![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161656508/rectangle_large_type_2_be6cecf3f8a7e195bca00738af4cfa67.png?width=1200)
#542 【時事ニュース】 玄米4500キロ盗まれる
こんにちは
ヤギです
今回は今LINEを見てみるとこんなニュースがあったので取り上げたいと思います。アップするのは少しあとなのでリアルタイムではなくて申し訳ありません。でも農家の状況を少しでも知っていただければなと思います。
そのニュースがこちらです。
そもそも人のものを盗むというのは言語道断です。人が作ったものを何だと思っているんでしょうか?どんなに大変なのかわかっているのでしょうか?
盗めばいいやという考えになっている人が残念でなりません。
本当に死ねばいいのにと思ってしまいます。
しかも米って1日2日でできないんですよね。準備からしたら約10ヶ月くらいなんやかんやでやっているわけですよ。で、ようやく収穫したら盗まれるってどんだけ辛いことでしょう。そりゃ来年はもうやりたくないと思ってしまいますよね。
さっさと捕まって弁償して下さい。
というわけで今回言いたいことは被害総額です。
注目してもらいたい部分が被害総額は140万円ということなんですね。
4500キロで140万円ですよ。ヤバないですか?安すぎませんか?
他の事例を見ていきましょう。
JAしまね(松江市殿町)は26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(コシヒカリ1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。
1等米で16,800円です。
そしてこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161650683/picture_pc_de98d706142d16206a4843e05d16bbe5.png?width=1200)
とは言え、安すぎるよね。
30キロで6000円前後です。
とはいえ少し上がっているようですがはっきりいって安いですよね。
よくこれで今までずっとやっていますよね。
しかも米作りって一人でできないんですよ。作業もたくさんあるし、田んぼもたくさんある。そして機械も買わなきゃいけない。
こんなに薄利多売…というか買い叩かれている業種はあまりないのではないのでしょうか?
野菜や果物も同じです。
もちろん高級な品種、売れるものを作って独自にやっている人は良いんです。米もそうだけども。
ですが、日常のスーパーに並ぶような商品を作っている人たちにとっては労働に対して報酬が少なすぎるんですよね。わたしの住んでいる地域ではJAが幅を利かせておりさまざまな業種の店舗をオープンしています。
そんな事してないで、買取価格を上げてやれよ。と思ってしまうわけですが…
今後少子化でどんどん人はいなくなっていくわけです。そのため海外の輸入にもっと頼らなくてはいけません。野菜も海外産より国産がいいですよね。
ぜひ地方創生だなんだかんだ言うなら一次産業を活性化させてもらいたいですね。多分30年くらいはなんだかんだで大丈夫でしょうけれどもそれ以降は食卓はどう変わっていることでしょうかね。
心配です…
一次産業に足を突っ込んだ者としてちょっと思うところを書いてみました。皆さんのご意見ご感想をお待ちしております。
以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤギ@地方移住](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174479353/profile_6f1a40f77acd713a094de4072b0d0e6d.png?width=600&crop=1:1,smart)