【0040】テイクアウトした餃子の王将の生餃子で水餃子を作ってみました。
少し前に餃子の王将のスタンプカードの術中にはまっていることに関してnoteを書きました。餃子の王将の餃子ですが、テイクアウトして自宅で食べることもできます。焼き上がった餃子をテイクアウトすることもできますが、焼く前の生餃子をテイクアウトすることもできます。お勧めできる方法かどうかは分かりませんが、冷凍しておくこともできます。テイクアウトは1箱に2人前入る箱なので、6箱12人前という感じでまとめ買いして冷凍庫にストックしています。
テイクアウトした餃子は、いつもはごく普通の焼き餃子としていただいていました。ふと思い立って水餃子に出来ないか試してみました。準備したものは、お鍋と丼です。お鍋に水を入れ、冷凍してあった餃子を入れ、あとは火に掛けるだけです。
餃子が十分に温まるまで適当な時間だけ待ったら、丼に移します。あとは餃子のタレを掛けるだけです。今回は餃子の量は2人前にしたので、2人前分の餃子のタレを掛けてみました。好みでラー油とかを足しても良いかと思います。
食べてみると、これが実に良い感じでした。どこが良いかというと、まず焼き餃子と違って冷めにくい。そして何と言ってもビールに合います。いや、これは焼き餃子でも同様ですね。それから酎ハイにも合います。いや、これも焼き餃子でも同様ですね。
あと焼き餃子と違って、調理の手間が掛からない。焼く時間の長さとか気にしなくて良いといったことも重要なポイントです。手抜きのずぼら飯、ある意味で理想ではないでしょうか。
ただ難点もあって焼き餃子に比べると、調理時間は長めになるかもしれません。また水を温めるということもあるので、省エネクッキングにはならないかもしれないです。電子レンジで加熱調理するようにすれば、この問題は解決しそうな気もします。もっとも電子レンジが餃子臭くなる可能性もありそうです。
餃子の王将さんの餃子、水餃子でも美味しかったという話でした。今回も、だから何という話で恐縮です。
2024年1月13日(土)記