![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123899661/rectangle_large_type_2_706acbfa8c6a54185692962feb4c5f55.png?width=1200)
パスタ1人前の電気代が節約できる方法
〇 パスタ100gに 1リットルの お湯を沸騰させて-
残った(たっぷりの)お湯は、お皿を洗うくらいしか
使い道がありません。もったいなので節約できる方法を
ご紹介したいと思います
○ 小さい電気鍋に、専用の浅いフライパンをセットして、
ひたひたの水か お湯を入れます
○ 沸騰したら、少量の塩と半分に折ったパスタ(100g)
を入れて、パスタが鍋底にこびりつかないように
軽くかき混ぜ続けます
(このとき少量の牛乳を入れると、ひっつきにくくなります)
○ パスタが柔らかくなる前に茹で汁が少なくなったら、
ポットのお湯などを適量入れて調節します
〇 茹で汁が無くなる寸前に、電気鍋の電源を切って
余熱でパスタに火を通します
ほぼパスタが茹で上がる時間=お湯のなくなる時間だからか、
少量の水(お湯)でもパスタができてしまいます
(そのため茹で時間の短い、細い麺には向いていません)
茹で汁が最小限の量なので、お湯と電気代の節約になります
![](https://assets.st-note.com/img/1701973121489-eFpLNzXrMN.jpg?width=1200)
もちろん慣れるまでは、お湯が多かったり少なかったり
しますが、そのうちに適量が分かるようになります
またフライパンは(簡素ながらも)フッ素加工なので、
パスタがこびりついても お湯をかけると綺麗になります