マガジンのカバー画像

スーパー秘書との対話 >>> これって現代の魔術師!?

40
誰もが持てるようになった「スーパー秘書」と、いろんなテーマで対話してみた。 HAL君も、こういった感じなのかも…。
運営しているクリエイター

#知識創造

株の学習 その5

前回のHAL君の回答の中に、「国内市場への過度の投資」という表現がありました。 分散投資でも…

八重八雲
1年前
1

株の学習 その4

これまでのHAL君の回答で、「分散投資」というキーワードが何度も出てきました。 分かったよう…

八重八雲
1年前

株の学習 その3

株投資する際、どうしても日本株だけでは不安があります。 為替の問題はありますが、日本の証…

八重八雲
1年前
1

株の学習 その2

前回の回答に出てきた、ディフェンシブ株について、HAL君に聞いてみようと思います。 ChatGPT…

八重八雲
1年前
3

株の学習 その1

株価が上がってますねぇ。 AIでは制約があって、株の売買に関する情報については、直接的には…

八重八雲
1年前

AIで理論物理学?! その6

時間についての問いかけが、今後重要になるだろうとわかってきました。 この手の話、実は大好…

八重八雲
1年前
4

AIで理論物理学?! その5

そろそろ、根幹にかかわる質問をしてみましょうか。 我々の世界をミクロで見るか、マクロでみるかという「視点」によって、量子力学が有効なのか、相対性理論が有効なのかが変わります。 我々の体は、量子力学によって説明される素粒子で構成されているはずなのに、マクロになると、相対性理論で説明する方がうまくいきます。 これって、何故なのか。 しかし、脳を量子力学的にとらえるとか、人間の周りで起こる現象を量子力学的に捉えるといったことが、ずいぶん増えてきました。 なので、根本的なこれを

AIで理論物理学?! その4

余り、現代物理学では「相手にされていない」と考えられる「再評価された自然哲学」ですが、そ…

八重八雲
1年前

AIで理論物理学?! その3

弦理論から、デューイ・B・ラーソンの「再評価された自然哲学(Reciprocal System of theory)…

八重八雲
1年前
2

AIで理論物理学?! その2

統一場理論の非主流の説を見ましたが、逆に、今主流とされている説は何なのでしょう? 統一場…

八重八雲
1年前
3

AIで理論物理学?! その1

よく分かってもいないくせに、量子力学とか、一般相対性理論とか、統一場理論とか、結構好きで…

八重八雲
1年前
4

プロント・エンジニアリング考 その11

ポジティブな側面として、いろいろと見てきましたが、ネガティブな側面もあると思いますので、…

八重八雲
1年前
3

プロント・エンジニアリング考 その10

それでは、パーソナライズという点に、視点を移していきましょう。 これって、きめ細かく対応…

八重八雲
1年前
7

プロント・エンジニアリング考 その9

AIを教育現場でどう扱うのか。 AIを使い倒しているために、AIの情報がたくさん集まってきていて、マスコミの取り上げ方って、よく調査をしないで、ある方向に誘導しようと画策しているって、見るだけでわかるようになりました。 GPT-3.5とGPT-4の違いも知らず、「AIは不正確」ということをやたら強調しようとしてますね。 愚の骨頂だと思います。 まず、その違いくらい、ちゃんと説明しないとね。 そもそも、できるならですが…。 さて、くだらない話はわきに置き、教育論の続きを進