見出し画像

【Voicy対談】『「高専」ってどんなところ?』外資系半導体企業でバリバリ活躍している高専OBに訊く

平川理恵さんのVoicy『名古屋市・坪田教育長と対談【教育長対談シリーズ】』で、名古屋市の教育長・坪田知広さんが文科省時代に国立高専をご担当されたことについて熱く語られていたのがきっかけで、

「そういえば、『高専』ってどんなところなんだっけ?」と思い立ち、

中学卒業後に高専に進学し、今は世界トップクラスの外資系半導体企業でバリバリ活躍している中学時代のクラスメイトに、「高専」についてお話お伺いしました。

茨城高専→国立大学→外資系半導体企業1社目→外資系半導体企業2社目勤務中の石井くん、我々は氷河期世代でしたが、卒業時には10社からスカウトが来ていたそう!

✔︎ 高専に進学したきっかけ、高専の特徴
✔︎ 学業以外のキャンパスライフ
✔︎ カルチャーショックだったこと
✔︎ 高専卒業後の進学やキャリアはどんな感じ?
✔︎ 高専出身者の活躍

実際、日本のAI界を牽引する松尾豊・東大特任准教授も、日経新聞のインタビュー「高専生は日本の宝」「AI時代を引っ張る強みがある」と絶賛されています。

日経産業新聞『「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張る強みあり 松尾豊・東大特任准教授に聞く』(2018年11月15日)

最近、日本の政府クラウドに指定された「さくらインターネット」の創業者・田中邦裕さんが起業したのは舞鶴高専在籍中だそう!

一般社団法人・全国高等専門学校連合会
高専卒業生からのメッセージ 1998年舞鶴高専 田中邦裕さん

個人的には聞きたいことをたくさん聞けてとっても収穫の多いゲスト回でした。少しでも皆様の参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!

近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
こちらでいただいたサポートは、次にもっと良い取材をして、その情報が必要な誰かの役に立つ良い記事を書くために使わせていただきます。