
note有料記事「台湾ものがたり」を始めます。
はじめましての方も、そうでない方もこんにちは。
台湾の台北で暮らしている、編集・ライターの近藤弥生子です。
現在は雑誌『&Premium』や『Pen』、Web『天然生活』で、台湾について連載させていただいております。(2021年2月には、初の著書『オードリー・タンの思考』を出版予定です。こちらもどうぞ、ごひいきに!)
こちらで、note有料記事「台湾ものがたり」を始めてみることにしました。
ちょっとこの企画を始めようと思った理由について、お話ししてみますね。
私は現在、雑誌『&Premium』では、毎月掲載されている「&Taipei」というコーナーの中で、「台北の朝ごはん」と「台湾の日用品」という二つのコラムを書かせていただいております。ちょうど三年目に入ったところです。
そんな折、新型コロナウイルス感染症という大厄災があっという間に世界を飲み込み、私たちはコロナ前とは全く違う暮らしを始めることになりました。
「これまで通り、日本の皆さんが台湾に来て楽しむことを前提としたコラムを書くことだけでいいのかな?」というのは、私にとってひとつの疑問となりました。
また、リサーチや取材で台湾の皆さんから教えていただいたたくさんの素敵な話も、雑誌では書ききれなかったことがいくつもあります。
また、「とっても素敵なのに、もう生産していないもの」というのが台湾にはたくさんあって、それらはなかなか雑誌でご紹介することができません。記事を読んだ方が欲しいと思ってくださっても、タイミングによってそれが手に入らないと、残念な気持ちにさせてしまうのは、良くないという理由からです。
でも、そのままにしておくと、お店の方たちにとっては「誰も必要としないもの」になってしまいます。私には、それらのものについて知りたい、また欲しいという方が、日本にもいると思えてなりませんでした。
そこで、私が台湾で暮らし、取材やリサーチで出会ったたくさんの「台湾ものがたり」を、お伝えしていく場所を作りたいと思いました。
私はもうすぐ10年になる個人ブログ「心跳台湾」も細々と運営しておりまして、そことnoteの使い分けはこのように考えております。
個人としての情報発信のすみわけ:
▷ 趣味で運営している個人ブログ『心跳台湾』では、思ったままに、広く皆さんに知っていただきたいことを書く。
▷ TwitterとInstagramでは日々のあれこれを発信する。
▷ noteではテーマ性のあるものをまとめて書く。有料のものもこちらで。
「台湾ものがたり」でお伝えしていくもの
● 日々の暮らし、リサーチ、取材で見つけた、台湾の素敵なものがたり。
● テーマ
「朝ごはん」や「スイーツ」「料理」、「雑貨」や「文房具」などが多くなるような気がしています。カルチャーやデザイン、人の話も。
● このnoteを購入してくださった方だけの限定特典
時折、ここでご紹介した台湾の雑貨や文房具といったアイテムを、有料でおすそ分けさせていただきます。
なかには日本へ送りにくいものもありますので、すべてとはいきませんが、ものがたりのあるモノを手元に置いておきたい方へ、お届けしたいと思います。
▷ おすそ分けできるものは、記事のタイトルに【おすそ分け付き】と書いておきます。
▷ 商売目的ではないため、毎回数量が限定されますが、ご了承ください。
台湾で見聞きした素敵なものがたりを、お届けします。
私は取材対象から情報を“いただいている”身分で、それを自分で作っているわけではありません。
私が取材する先には、私よりずっと丁寧にそのことと向き合っている方がいて、私はたまたま、その方々から情報を分けていただき、教えていただき、それを元に文章をつむぎ出しているに過ぎません。
それでもそのことに意味を感じてくださる方がいたら、このnoteを読んでいただけたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
