![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124135747/rectangle_large_type_2_6ce67341f8e795e4c1a9da5699b20e8f.jpeg?width=1200)
吉祥寺「街々書林」オープン半年が経過
大学時代の友人が脱サラ(と言っても大手私鉄の役員だったが)で、吉祥寺に始めた「旅する本屋〜街々書林」も、開店半年を過ぎた。元々の職場で広報担当であったからか、開店以来マスコミ登場も多かった。雑誌「男の隠れ家」で「車中泊で読みたい本」を推薦したり、NHKラジオ「深夜便」にゲスト出演したりの大活躍。肝心の経営の方も、10月から11月にかけて、グッと売上が伸びてきて「黒字化も間近」とのこと。内覧会以来の訪問だったが、少しレイアウトや商品構成もいじっていた。昨今は来店客に話しかけないことが常識だが、ここの本屋は違う。積極的に喋りかける「おしゃべり本屋」だ。何しろ本人「男のおばちゃん」なので。常連客もついたそうで、中には本を貸してくれるお客さんまでいるそうだ。「吉祥寺は客層が穏やかでいい」とのこと。開業半年とはいえ、実践を積んだだけあって、取次出身の自分でも知らないような業務知識も身につけていた。英和辞典にもお薦め本があるとのことで、そもそも本に関する造詣が深い。選書も伊勢神宮のガイドやリトアニアに関する本など、知的好奇心を刺激する。
この日は連れ合いと2人で訪問。自分は駅弁・駅麺特集の「旅行読売」と寝台特急サンライズ特集の「旅と鉄道」と雑誌を購入。グッズの品揃えも充実していて、連れ合いはあかしや「水彩毛筆」を購入。「旅する本屋」は、心を旅させてくれる道先案内人。
https://machi2.hp.peraichi.com/tabi/
![](https://assets.st-note.com/img/1702184469680-d80hFfjzZ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184585685-VLI2E1NeEG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184481947-OWW0PhJBMT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184564743-yo0IHZYdQT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184654721-gAMap1EUPE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184672788-8yhFSF2vAs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184723880-AAtCgpKAp3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184520572-4LbutLoFr5.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184530408-QWVdVQvvTQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702184546492-RtCyHhE030.jpg?width=1200)