マガジンのカバー画像

世の中雑感

498
世の中で起こったこと、感じ入ったことについて、自分なりに感じたことを表現。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

雑誌「養豚界」2022年カレンダー12月のマドンナ

雑誌「養豚界」2022年カレンダー12月のマドンナは(株)岩崎の栗原理江さんも、抱かれている子…

note5,000投稿を突破❣️

noteを開始して3年強。遂に投稿数が5,000を超えた。Facebookには自分に対していくつか制限を設…

第100回「モーレツ特撮ナイト」

「モーレツ特撮ナイト」というイベントに参加した。怪獣やウルトラシリーズが大好きな方々の集…

今週は注射週間💉

今週は注射週間だった。新型コロナワクチン5回目の接種を終えた。今回は荒川区立の「尾久ふれ…

牧師先生の送ってくれた山形りんご🍎

山形の牧師先生からの林檎🍎。大学時代の聖書研究会に神学校から派遣された先輩だった。そこで…

「通販生活の薄焼いわし」🐟の配布

教会で配られたカタログハウスの「通販生活の薄焼いわし」。鰯の薄焼煎餅だ。一袋2,646円もす…

同友会世話人のお仕事

元々職場の同友会(OB会)世話人会に出席。この日は事務局からの決算報告と同友会だよりの発送作業。場所は元々職場の本社の会議室。元先輩や同僚たちと袋詰め作業を共にしていると、なんだか高校の部活動みたいで楽しい。共通の知人たちの消息情報が行き交う。窓の外には神田川や東京医科歯科大学など、かつて見慣れた光景。作業終了して解散後は、最寄りのお店へ道草。真昼間から開いているのは日高屋のみ。そこで軽く飲んで帰るのだが、よもやま話しで盛り上がる。この日の話でずいぶん思い出したり、知らなかっ

森の石松に由来する次郎柿

11月17 テレビ体操、通算4,749日目。毎年頂く次郎柿。「森の石松」の森町である。浪曲で有名な…

タンザニア🇹🇿の4年間

高校時代の同級生がタンザニア連合共和国🇹🇿から大使の任務を終えて帰国したので慰労会を開催…

小鳥たちは家族の一員

わが家には4羽の小鳥をペットとしている。人懐っこく、人間の肩や頭や膝にとまって寄ってくる…

荻野屋の変革への挑戦による頼もしき業績回復

近所のスーパーで購入した「峠の釜めし」マイクポップコーン🌽。「峠の釜めし」の風味を粉末に…

IH調理器具の導入

東京都立大学同窓会の八雲クラブが消防署から「常駐者のいない場所でガス調理器具は好ましくな…

あらかわ遊園のイルミネーション💡

熊野前の居酒屋🏮「かわかみ(すごくいいお店だった)」で一杯飲んだ帰りに、酔い覚ましに歩いて…