マガジンのカバー画像

世の中雑感

498
世の中で起こったこと、感じ入ったことについて、自分なりに感じたことを表現。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

漫画界の応援団長だった、みなもと太郎先生

前職場でお世話になった漫画家・みなもと太郎先生がお亡くなりになった。 https://news.yahoo.

神宮輝夫先生、巨星墜つ

わが尊崇する天沢退二郎先生が「巌谷小波文芸賞」を2014年に受賞なさった日に、天沢先生のご厚…

東京駅「駅弁屋祭」復活

コロナ禍で長く在庫を絞り込んでいた東京駅「駅弁祭」。来店客の減少もさることながら、駅弁メ…

大下英治「華麗なる鳩山一族の野望」

大下英治「華麗なる鳩山一族の野望」(徳間文庫)。戦後日本の首相である鳩山一郎、その息子で…

大下英治「小沢一郎はどのように自民党をぶっ壊したか?」

政治ノンフィクション電子復刻。大下英治「小沢一郎はどのように自民党をぶっ壊したか?」(徳…

大下英治「政界大再編・鍵を握る9人」

政治ノンフィクション電子復刻。大下英治「政界大再編・鍵を握る9人」(徳間文庫)。ポスト小…

東京オリンピック2020敗者のドラマ

今日で東京五輪は閉幕。開催そのものに賛否両論あった。もともと自分は海外テロの日本勃発が怖くて開催に消極的だったが、むしろコロナ禍でそういう意味では安全な大会となった。始まってみれば、あらゆるスポーツの世界最高峰アスリートが集まるイベントは見応えも感動も多かった。メダルを取った勝利インタビューよりも、敗者のドラマに心が動いた。ふだんは野球、サッカー、相撲以外はテレビで観れないから、フェンシングやスケートボード、卓球、柔道、水泳などの試合観戦は楽しかった。自分なりの感想を箇条書き

荒川遊園地の不良老人たち

荒川遊園地の入口に、いくつかのベンチが置いてある。周辺には交番や公衆トイレもある。ここを…

東京自粛

東京都立大学同窓会の月例勉強会「八雲サロン」(現在は隔月でzoom開催)。少し前になるが6月…