
marさんインタビュー|元就活生が語るnoteとのかかわり方やこれからの夢
こんにちは、やえがしです。
今回インタビューに応じてくれたのは、mar(マール)さん!
現役の学生さんとのことで、私そんな若い子と話すこと普段ないので緊張しました(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
noteを始めたきっかけ
やえがし:今日はmarさんにお越しいただきました。marさんよろしくお願いいたします。
mar:よろしくお願いいたします。
やえがし:まず、noteを始めた時期やきっかけについて教えていただけますか?
mar:始めたのは2021年の1月からです。始めた理由は、私が就職活動を通して自分がわからないという時期があったんですが、そういう時に自分の思いとか気持ちを言語化できないことに自分は多いなと感じて、なんでもいいから思っていることや考えていることを文字にしてみようかなと思ったのが一つ。
もうひとつは、好きになったバンドが解散してしまったんですが、私のSNSアカウントは非公開でやっていて、そこにありがとうと書いてもバンドのメンバーには伝わらないなと思ったんです。もしバンドメンバーが本当にどん底に落ち込んだ時にエゴサしたときに、noteならヒットするのではないかと思って、私のような人が支えになっているよというのが伝わればいいなと思って始めました。
やえがし:なるほど、始めてみてどうでしたか?noteも一つのSNSだと私は思うのですが、今まで非公開でやってきたのとは違って変化はありましたか?
mar:そうですね、最初は読んでくれる方のことを考えずに、自分が思ったことや書きたいことを書いていたんですが、読んでくれる方が増えたり、反応が増えて、どんな話が読みたいんだろうとか、どういう風に書くと読みやすいんだろうとか意識するようになりました。
やえがし:noteだとほかの方がスキしてくれたりするから意識して変わっていきますよね。最近はどういう発信が多いですか?
mar:そうですね、お風呂に入っているときに浮かんだことなんかを書いています。自炊のこととか、色の話をしてみたりとか、最近見た映画やアニメから自分がどう感じたかを書くことが多いです。
やえがし:インプットしたものをアウトプットしてという感じなんですね。今就活もされていたとのことで、noteでのアウトプットも就活の面接でのアウトプットに活かされましたか?
mar:私がnoteを始めたのが1月で就活を終えたのは4月頭くらいだったんですが、一番行きたい企業の選考を受けているときもnoteにアウトプットをしていたので、面接でも言葉が出てくるというか話しやすいなと思いました。
やえがし:確かに今日もすらすらと説明されている感じがします。就活で一番苦労した思い出はありますか?
mar:私はファーストキャリアで明確にこれがやりたいというものがなかったので、いろいろ受けたのですが、就活っていうと黒髪で黒スーツで「わたくしは・・・」と同じようにするのが何か違うなと思いつつ、受け入れるしかなくて、それがつらかったですね。でもそのつらいときに働きたいと思った会社と出会えたので、今は就活にネガティブな印象はないですね。
やえがし:それはとてもいい出会いだったんですね。そういう出会いができてよかったですね。
これからの目標は?
やえがし:これからのやっていきたいことや目標はありますか?
mar:そうですね、生涯のなかでいつか本が出せればいいなと思います。noteのなかで今すぐにではないですが(笑)私があこがれているインフルエンサーの方が、暮らしのことやお仕事のことなどを発信されていて、それがいいなと思っているので、自伝というよりは、私の考え方も入っているけれど、暮らしのヒントというか丁寧な暮らしというか、自分がやってみてよかったことなどを本にして出してみたいなと思います。
noteをやっていなかったら、本を出したいとも思わなかったと思います。言葉にして残しておくことで読み返せるじゃないですか。思っているだけだとすぐ消えちゃうんですけど、読み返すっていう作業も私は好きで、文字を書くことが好きだなと気づかせてくれたかなと思います。
やえがし:もともと書くことが好きだったんですか?
mar:昔は書くことよりも読むことのほうが多かったように思いますね。
やえがし:なるほど、今インプットしたものがアウトプットされているタイミングなんですね。
marさんの夢
やえがし:最後に、marさんの夢ってなんですか?
mar:抽象的なんですが「キラキラした大人になって、かわいいおばあちゃんになる」っていうのが私の人生の夢です。
キラキラした大人っていうのは、仕事だったり趣味だったり家族のことだったり、常に全力で何かに取り組んでいる大人、文句言いつつも成長することを忘れずに生きている大人、というイメージです。いくつになっても新しいことに挑戦しているような、そんな大人になりたいです。
やえがし:そうなんですね、すでにキラキラしている感じありますよ。
mar:そうですか?!ありがとうございます。あと半年で社会人なので、学生のうちにやることはやり切りたいと思います。
やえがし:marさんの人生を応援していますね!本日はありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
就活なんて10年以上前の話で、10以上も年が違う学生さんと話するなんて機会もないので、途中説教臭くなってしまい、反省しました…(^_^;)
(ばっさりカットしていますが)
キラキラした大人、いいですね。
私自身もキラキラした大人になれているのか…。
marさんの夢、応援したいと思います!
今回は本当にありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
