見出し画像

献血180回目 大宮献血ルームウエスト

180回目の献血で大宮へ。
大宮、2回目ですが都会すぎて、一応都内とはいえ各駅しか止まらないところに住んでいる私は人の多さに若干圧倒されます。
駅も広すぎてよくわからない。お上りさん状態です。
まず駅前の雑踏から離れて観光へ。
献血できなかった時悔しいのでちょっと観光もしているのです。

昭和感満載のガード下の絵

献血ルームの反対側の氷川神社へ。

お宮参りや遅めの七五三で賑わう


敷地が広いです。





きれいな紅葉を見ながら散策できました。

それから戻って献血ルームへ。

5階で受付して検査からは職員さんの案内で6階へ行くという今まで体験したことのない構造でした。
そして荷物のロッカーはありませんでした。

病院の外来みたいな作り。看護師さんの服は紺のスクラブタイプだったのも新鮮でした。


このところ生活が不規則なのと、朝昼の食事が炭水化物中心になりがちだったので若干自信がなかったのですが、ヘモグロビン13.0で大丈夫でした。遠征する時はもっと計画的にしたいものです。

都内のルームと違ったところ
・シーフテストは指示されませんでした。
・問診や検査結果はモニターを見せてくれ、丁寧でした。
・採血中の飲み物はペットボトルのイオン飲料
・採血中の採血部位の保護は丸い絆創膏ではなくカット綿。
・採血終了後の止血時、腕を上げておく指示はなかったです。

大宮のスポーツチームの応援もしているよう。

これで今年の献血はおしまい。
今年は、仙台、宇都宮、北海道、大宮でも献血できてよかったです。
来年は水戸と福岡で献血したいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!