
花粉症対策のネトル(西洋いらくさ)でヘモグロビン数値も改善!?
今年は花粉が多いということですが、私は去年からネトル(西洋いらくさ)のお茶+マスク、ゴーグルで抗アレルギー薬なしの生活を送っています。
抗アレルギー薬も献血に支障がないものが多いので、献血をするだけなら問題ないのですが、眠くなるのと、薬品会社の問題で薬が不足して職場で処方してもらいにくくなったので切り替えました。
味は、粉っぽい草のような味で正直おいしくはないのですが、鉄分とクロロフィルが豊富らしいです。
非ヘム鉄なので期待していなかったのですが、飲み始めてヘモグロビン値がどんどん上がってとても嬉しいです。

グラフを見るとうっとり。検査値って目で見てすぐわかるからいいですよね。
このグラフは献血ラブラッドのアプリのものだけれど、以前は手書きしていたのを考えると隔世の感。
いい時代になったものです。
普段の生活の変化と数値を照らし合わせることで、どの生活習慣がどんな影響を及ぼしているのか推測できますね。
花粉症が終わって、お茶をやめた時に下がるようなら、一年中飲むことを検討します。
注意⚠
ネトルはハーブなので、薬と違って効果は人によって異なります。
妊娠中の方や、心臓、腎臓の悪い方には向かないようです。
鉄分が多いということは、肝臓の悪い方にも向かないかも。
持病のある方は主治医にご相談ください。