見出し画像

信頼残高を蓄える方法

ベンチャー企業でのチーム作り、マネジメントにおいては成長スピードが著しいからこそ、一度失った信頼を取り戻すのに多くの時間をかけている暇はない。
そのため手遅れになる前に、日頃から信頼残高を減らしにくい方法、信頼残高を回復させる方法を知っておくことが大切だと僕は思う。
有名かもしれないが、6つあるので紹介します。

①相手を理解する
「相手が大切に思っていることを、自分自身でも同じように大切にする」ということ。

②小さいことを大切にする(親切や気配り)
そもそも親切じゃない人に何かを頼まれてもやってあげようってならない。

③約束を守る
「約束したからには絶対に守る」と決めているからこそ、守れないと思う約束は絶対にしないし、逆に周囲から非常に信頼されている。
┗出来ないことは出来るって言わない、思っていないこと思ってるように変に繕わない、やろうと思っていないことやるって言わない。

④期待を明確にする
相手によって態度を変えず、しっかりと意見を述べて、期待をすり合わせる。
┗信頼・期待して仕事を任せる、頼っていく
┗入り口から相手の期待が何なのか知りに行く→どう助けて欲しい??何はされたくない??

⑤誠実さを示す(一貫性がある)
まっすぐ、やると決めたことはやりきる。衝突をいとわない。
言いたいことは相手に直接伝える、人の相談を受けた際にはその人の肩を持つことはしないが当の本人がいなければちゃんと自分が見えている考えで弁護してあげる。

⑥信頼を損ねたら誠意をもって謝る、謙虚さ
「間違いを犯すのは問題だが、間違いを認めないのはそれ以上の問題」

良かったら下記もお願いします🤲
スキ・フォローもして頂けたらとても励みになります!!


いいなと思ったら応援しよう!

カピバラ
挑戦する20代・30代へ少しでも背中を押せる投稿ができるようこれからも発信頑張ります! 挑戦した分だけ、自分のできることが増え、出来ることが増えると自分で決めれる範囲が広くなる。自分の選択に誇りを持てる人を増やす。